京都おすすめパワースポット10選

京都で絶対行くべきおすすめパワースポット10選。京都は平安京遷都以来、四方を守る四神(東の青龍・西の白虎・南の朱雀・北の玄武)相応の地として1000年ものあいだ都が続いてきました。

現在は、八坂神社(青龍)・松尾大社(白虎)・城南宮(朱雀)・上賀茂神社(玄武)に平安神宮を加えた5社巡りも人気です。

恋愛・縁結び商売繁盛などご利益別のパワースポットは京のご利益をご覧ください。恋愛のパワースポットに特化した恋愛成就・縁結びコースもあります。

1.下鴨神社

世界遺産下鴨神社は、平安京遷都以降、国家鎮護の神様として崇拝を受けてきました。賀茂氏ゆかりの神社で、紀元前より記録があります。

御本殿の前には、摂社の言社があり、干支の守護神が祀られています。子年から亥年までの生れ年の守護神へお参り出来ます。また、下鴨神社境内にある河合神社や相生社は女性に人気です。

下鴨神社
下鴨神社

2.上賀茂神社

世界遺産上賀茂神社は、下鴨神社と共に山城国一宮(地域の中で最も社格の高いとされる神社)として崇拝を受けてきました。毎年5月には、下鴨神社と合同で行われる京都三大祭の一つ葵祭(賀茂祭)が行われます。

上賀茂神社
上賀茂神社

3.松尾大社

洛西の総氏神松尾大社は、京都最古の神社の一つです。お酒の神様としても有名で酒造業者から厚い信仰を集め、お酒好きはもちろん禁酒祈願で訪れる人もいます。

松尾大社
松尾大社

4.伏見稲荷大社

伏見稲荷大社は、全国に約3万社ある稲荷神社の総本宮です。五穀豊穣商売繁盛家内安全交通安全芸能上達・産業興隆の神様として全国から多くの参拝者が訪れます。

伏見稲荷大社
伏見稲荷大社

5.東寺

世界遺産東寺は、平安京遷都以来、現在も変わらず同じ場所にあります。講堂の立体曼荼羅は圧巻、大日如来を中心に21体の仏像が配置され密教の教えを表現しています。

東寺
東寺

6.安井金比羅宮

安井金比羅宮は、「悪縁を切り、良縁を結ぶ」神社として有名です。特に女性に人気があります。

安井金比羅宮
安井金比羅宮

7.日向大神宮

日向大神宮は、伊勢神宮の代参として賑わいました。内宮(上ノ本宮)横の道を行くと開運厄除の「天の岩戸」があります。伊勢神宮遥拝所(ようはいじょ)からは、遠く離れた伊勢神宮へ拝む事ができ、振り返ると平安神宮大鳥居や京都御所(京都御苑)愛宕神社の総本宮がある愛宕山まで見れます。

日向大神宮は、あまり知られていない穴場のパワースポットです。また、秋には紅葉がキレイです。

日向大神宮
日向大神宮

8.鞍馬寺

鞍馬寺は、牛若丸(源義経)ゆかりの地、7歳から約10年間学問と兵法を学んだ地と伝えられる。本殿金堂の前には金剛床があり、パワースポットとして人気。金剛床には、密教の宇宙観を象徴する星曼荼羅(ほしまんだら)が描かれ、宇宙のエネルギー(尊天の波動)の広がりを表現しています。

鞍馬寺金剛床
鞍馬寺金剛床

9.石清水八幡宮

石清水八幡宮は、日本三大八幡の一つに数えられます。京の都の裏鬼門を守る王城鎮護の神として鎮座してきました。伊勢神宮に次ぐ国家第二の宗廟として、朝廷からも尊崇をあつく受けてきた。

「必勝の神」「弓矢の神」「厄除開運」として源氏の氏神とし崇拝を受け、源頼朝も度々参拝されました。石清水八幡宮で元服した源義家は「八幡太郎義家」と名乗った。織田信長や豊臣秀吉、徳川家康といった名だたる武将たちからも信仰を集めてきました。

石清水八幡宮
石清水八幡宮

10.延暦寺

世界遺産延暦寺は、天台宗総本山です。平安京遷都にさいし鬼門の位置にあることから皇城鎮護の地となった。根本中堂には、ご本尊の薬師如来(秘仏)、1200年灯り続けている「不滅の法灯」があります。比叡山は、数々の名僧を排出したことから「日本仏教の母山」ともいわれています。

延暦寺
延暦寺


京都おすすめパワースポット10選を共有する

京都観光オススメ

イラストマップ

観光名所一覧

電車で行ける観光名所

人気コース

春夏秋冬

    

アクセスランキング

  1. 京都観光モデルコース
  2. 京都観光ランキング
  3. 京都市内全域マップ
  4. 洛西エリアマップ
  5. 清水寺~八坂神社コース
  6. 洛南エリアマップ
  7. 洛東エリアマップ
  8. 洛中エリアマップ
  9. 伏見稲荷大社~嵐山コース
  10. 洛北エリアマップ
  11. 半日コース
  12. 外国人向けコース
  13. 南禅寺~銀閣寺コース
  14. 嵐山~金閣寺コース
  15. 清水寺~銀閣寺コース
  16. 嵐山コース
  17. 三千院~寂光院コース
  18. 6月の京都
  19. 電車+徒歩コース
  20. 平等院~宇治上神社コース
  21. 夏の京都観光人気モデルコース
  22. 京都観光モデルコースランキング
  23. 京都駅~東寺コース
  24. 高山寺~神護寺コース
  25. 伏見稲荷大社~清水寺コース
  26. 清水寺~嵐山コース
  27. 嵐山~嵯峨野コース
  28. 1日コース
  29. 京都観光名所一覧
  30. 松尾大社~鈴虫寺コース

サイト内検索

京都観光オススメ

京都観光モデルコース 京都観光モデルコース
京都観光モデルコース。半日観光コースを想定しています。コースを組み合わせ、日帰り出来る1日観光コースも可能。
イラストマップイラストマップ
地域別・目的別に京都市内全域、洛中エリア、洛東エリア、洛西エリア、洛南エリア、洛北エリア、桜、紅葉の....
京都観光ランキング 京都観光ランキング
観光客数ランキングベスト10から世界遺産が多い事と、東の清水エリア、西の嵐山エリアに人気が二分。

夏の京都

夏の京都夏の京都
京都は、盆地のため、むし暑い夏が続きます。京都市内でも、北にある貴船....
夏のランキング夏のランキング
夏(6月~8月)のアクセス数をもとに、京都夏の人気ランキングベスト10...
夏の人気コース夏の人気コース
ランキング1位の清水寺~八坂神社コースは、定番のNo.1人気コース....

 6月    お祭・行事

貴船祭開催日  1日
貴船祭
貴船祭は、貴船神社の例祭です。11時より本宮で祭典及び乙女舞....
あがた祭開催日  5日~6日未明
あがた祭
県祭(あがたまつり)は、6月5日~6月6日未明にかけて行なわ....
平安神宮神苑無料公開開催日  初旬
平安神宮神苑無料公開
初夏と秋、平安神宮の神苑が無料公開されています。秋の無料公開....
祇園放生会開催日  第1日曜日
祇園放生会
祇園放生会は、巽橋から2000匹もの稚魚を白川に放流し慈悲と....
田植祭開催日  10日
田植祭
田植祭は、伏見稲荷大社の神田で五穀豊穣を祈願して行われます。....
嵐山若鮎祭開催日  中旬
嵐山若鮎祭
嵐山若鮎祭は環境保全(山川の美化)チャリティーイベントです。....
青葉まつり開催日  15日
青葉まつり
智積院で行われる青葉まつりは、宗祖弘法大師(空海)、中興の祖....
沙羅の花を愛でる会開催日  中旬~末
沙羅の花を愛でる会
妙心寺塔頭の東林院は、通常非公開ですが、沙羅双樹(ナツツバキ....
山門懺法開催日  18日
山門懺法
妙心寺山門は、通常非公開ですが、1年で1日1時間だけ特別公開....
竹伐り会式開催日  20日
竹伐り会式
鞍馬寺で行われる竹伐り会式は、水への感謝と災禍を断ち切る儀式....
大祓式開催日  28日~30日(芽の輪くぐり)
30日(百度祓・大祓式)
大祓式
大祓(おおはらえ)とは、6月(夏越の祓)と12月(年越の祓)....

人気エリア

洛西エリアマップ 洛西エリアマップ
洛西エリアは、峡谷を走るトロッコ列車や保津峡の川下りなど他のエリアに無い魅力があります。
洛東エリアマップ 洛東エリアマップ
洛東エリアは、京都観光ランキングベスト10内に6箇所も入っている人気の観光エリアです。
洛中エリアマップ 洛中エリアマップ
洛中エリア内には、二条城・下鴨神社・西本願寺の3箇所が世界遺産に登録されています。

アクセス

京都駅から観光名所 京都駅から観光名所
京都の玄関口京都駅は、電車(JR・京都市営地下鉄・近鉄電車)、バスターミナル、タクシーが集中しており、京都市内にある観光名所へのアクセスが便利です。
清水寺から観光名所 清水寺から観光名所
京都観光ランキング1位の人気観光名所清水寺から主要な観光名所へ公共交通機関を使ったアクセス方法。
嵐山から観光名所 嵐山から観光名所
京都でも指折りの観光名所嵐山には、JR・嵐電(京福電車)・阪急電車が乗り入れており、電車での移動が便利です。

1日コース

清水寺~銀閣寺コース 清水寺~銀閣寺コース
清水寺~銀閣寺コースは、世界遺産の清水寺から銀閣寺まで1日かけてゆっくり歩くコース....
嵐山~嵯峨野コース 嵐山~嵯峨野コース
嵐山~嵯峨野コースは、京都観光ランキング2位の嵐山から奥嵯峨の愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ)まで...
嵐山~金閣寺コース 嵐山~金閣寺コース
嵐山~金閣寺コースは、京都観光ランキングと2位の嵐山エリアと世界遺産仁和寺・龍安寺・金閣寺を....

電車+徒歩コース

嵐山コース 嵐山コース
JRの嵯峨嵐山駅から嵐山の有名観光スポットをめぐり、再び嵯峨嵐山駅まで戻るコースです。基本コース(赤線)は、距離約4.2....
蹴上駅~東山駅コース 蹴上駅~東山駅コース
蹴上駅(京都市営地下鉄東西線)から南禅寺・永観堂・平安神宮をめぐり東山駅(京都市営地....
稲荷駅~丸太町駅コース 稲荷駅~丸太町駅コース
JR稲荷駅から丸太町駅(京都市営地下鉄烏丸線)まで歩くコースです。基本コース(赤線)は、距離約4.65km、....

目的別コース

庭園めぐりコース(東エリア) 庭園めぐりコース(東エリア)
庭園めぐりコース(東エリア)は、東福寺から平安神宮まで主に庭園を拝観するコースです。京都名庭園で....
庭園めぐりコース(西エリア) 庭園めぐりコース(西エリア)
庭園めぐりコース(西エリア)は、天龍寺から龍安寺まで主に庭園を拝観するコースです。京都名庭園で....
恋愛成就・縁結びコース 恋愛成就・縁結びコース
恋愛成就・縁結びコースは、地主神社(じしゅじんじゃ)から下鴨神社までのコースです。恋愛成就・縁結びスポット...

穴場コース

大悲閣千光寺~愛宕念仏寺穴場コース 大悲閣千光寺~愛宕念仏寺穴場コース
大悲閣千光寺~愛宕念仏寺穴場コースは、京都市街が一望出来る大悲閣千光寺から紅葉がキレイな愛宕念仏寺....
天授庵~青蓮院穴場コース 天授庵~青蓮院穴場コース
天授庵~青蓮院穴場コースは、南禅寺の塔頭天授庵から天台宗五箇室門跡の一つ青蓮院までのコース...
六波羅蜜寺~京都霊山護国神社穴場コース 六波羅蜜寺~京都霊山護国神社穴場コース
六波羅蜜寺~京都霊山護国神社穴場コースは、空也上人ゆかりの六波羅蜜寺....

人気観光名所ベスト3

清水寺 1位   清水寺
北法相宗大本山の清水寺(きよみずでら)は、宝亀9(778年)延鎮(賢心)上人開基、十一面....
嵐山 2位   嵐山
嵐山は、京都でも屈指の人気観光地(京都観光ランキング2位)で桜の名所・紅葉の名所として....
金閣寺 3位   金閣寺
金閣寺(きんかくじ)は、臨済宗相国寺派の禅寺で、正式名称鹿苑寺(ろくおんじ)という。....

テーマ別

京のご利益 京のご利益
京都は、古くからの信仰や伝説が語りつがれ、今でも願い事を叶えてくれると信じ多くの人が神社仏閣へ訪れます。
京都名庭園 京都名庭園
京都にあるたくさんの庭園の中でも特に厳選したオススメの名庭園を10ヶ所ピックアップ。
穴場スポット 穴場スポット
有名な清水寺や金閣寺などと比べて、あまり知られていないけれども、良い場所を厳選。

外国人

外国人ランキング 外国人ランキング
京都は、旅行雑誌(トラベル・アンド・レジャー)で世界の人気観光都市ランキング1位に選ばれるほど外国人に人気....
外国人向けコース 外国人向けコース
外国人向けコースは、伏見稲荷大社から平安神宮までのコースです。外国人にオススメ観光名所の場所を中心に....
外国人オススメ 外国人オススメ
外国人といっても西洋人から東洋人まで幅広く、国によって好みは違います。2つの基準で10ヶ所選出。1つ目....

京都観光研究所ブログ!

京都観光研究所ブログ!

京都観光オリジナルプラン

京都観光マスターがオリジナル旅行プランを提案します