恋愛成就からインスタ映えスポットまで京都女子旅おすすめスポットを10ヶ所厳選。
縁結び・恋愛成就の地主神社から世界遺産下鴨神社まで5ヶ所の神社を巡る恋愛成就・縁結びコースもあります。
女子旅は荷物が多くなりがちなので、歩きやすい靴や動きやすい服装を選ぶことで、長時間の観光も快適に楽しめます。
地主神社は、縁結び・恋愛成就の神社として人気です。「えんむすびお守り」「恋愛成就お守り」が豊富にあります。
「恋占いの石」という一対の石があり、目を閉じて石から石へたどりつけば恋が成就すると云われています。人の誘導(アドバイス)で石にたどり着けば、誰かの助けが必要という暗示。
世界遺産清水寺から八坂神社まで歩く清水寺~八坂神社コースがオススメです。
※令和4(2022)年8月19日より社殿修復工事のため閉門(工期約3年)
地主神社
八坂庚申堂は、清水寺仁王門から約650m(徒歩約11分)ほどの距離にあります。カラフルな「くくり猿」が有名で、縁結び(猿結び)のご利益やインスタ映えスポットとして人気です。
八坂庚申堂くくり猿
安井金比羅宮は、八坂庚申堂から約350m(徒歩約5分)の距離にあります。「悪縁を切り、良縁を結ぶ」神社として有名です。
安井金比羅宮
岡崎神社は、多産のウサギが氏神使いであることから、縁結び・安産・子育ての神社として信仰が厚い。ウサギのカワイイ写真が撮れるとインスタ映えスポットとしても人気があります。
岡崎神社から新選組ゆかりの金戒光明寺を経由して真如堂まで約750m(徒歩約12分)です。
うさぎみくじお守り
真如堂は、特に女性にご利益があります。ご本尊の阿弥陀如来像には、「比叡山の修行者のご本尊になっていただきたい」と言うと三度首を振られて断られ、そこで「 京の都で女性の方を救っていただきたい」と言うと三度うなずかれたと伝説がある。桜シーズンと紅葉シーズンは、特に多くの観光客が訪れます。
真如堂周辺を巡る平安神宮~吉田神社コースもオススメです。
真如堂
市比賣神社は、御祭神が全て女性のため、特に女性にご利益があり「女人厄除けの神社」として知られています。女性の幸せを願う「女人お守」や人形型の「姫みくじ」が授与される。
姫みくじ
京都水族館は、日本国内最大級の内陸型水族館です。9つのゾーンで約250種、約1万5000匹もの生き物が近くで見ることができ、イルカショーも開催されます。
京都水族館
河合神社は、世界遺産下鴨神社の摂社です。御祭神が美麗の神「玉依姫命」である事から、顔が書かれた絵馬(鏡絵馬)にメイクをほどこし奉納すると美しくなると女性に人気があります。社務所で鏡絵馬を購入し、御化粧室で絵馬に化粧をします。
下鴨神社楼門近くの相生社には、二本の木が一本になった「連理の賢木」があり、縁結びの御神木として人気です。
河合神社
今宮神社は、「玉の輿」の語源となった神社です。三代将軍徳川家光の母桂昌院(お玉)ゆかりの地で「玉の輿守」や「えんむすび御守」が授与されます。今宮神社参道には、日本最古の和菓子屋(創業1000年以上)一文字屋和輔があります。
世界遺産金閣寺から今宮神社まで歩く金閣寺~今宮神社コースもオススメです。
桂昌院
大原三千院は、天台宗五箇室門跡の一つです。紅葉の名所として知られ秋には多くの観光客でにぎわいます。紅葉シーズン以外は、落ち着いた雰囲気で境内を散策できます。三千院は、大人の女性がよく似合うお寺です。
三千院近くには、お抹茶とお菓子をいただきながら庭園が見れる宝泉院があります。建礼門院徳子が余生を送った寂光院まで歩く三千院~寂光院コースもオススメです。
三千院
京都観光モデルコース 京都観光モデルコース。半日観光コースを想定しています。コースを組み合わせ、日帰り出来る1日観光コースも可能。 |
|
イラストマップ 地域別・目的別に京都市内全域、洛中エリア、洛東エリア、洛西エリア、洛南エリア、洛北エリア、桜、紅葉の.... | |
京都観光ランキング 観光客数ランキングベスト10から世界遺産が多い事と、東の清水エリア、西の嵐山エリアに人気が二分。 |
冬の京都 冬の京都は、観光客の少ない季節ですが、通常非公開のお寺や文化財が特別公開... | |
京都冬のランキング 京都冬の人気ランキングベスト10。ランキング1位の伏見稲荷大社は、京都で最も.... | |
冬の人気コース 冬シーズン(1月~2月)のアクセス数をもとに、冬の人気コースをご紹介... |
洛西エリアマップ 洛西エリアは、峡谷を走るトロッコ列車や保津峡の川下りなど他のエリアに無い魅力があります。 |
|
洛東エリアマップ 洛東エリアは、京都観光ランキングベスト10内に6箇所も入っている人気の観光エリアです。 |
|
洛中エリアマップ 洛中エリア内には、二条城・下鴨神社・西本願寺の3箇所が世界遺産に登録されています。 |
清水寺~銀閣寺コース 清水寺~銀閣寺コースは、世界遺産の清水寺から銀閣寺まで1日かけてゆっくり歩くコース.... |
|
嵐山~嵯峨野コース 嵐山~嵯峨野コースは、京都観光ランキング2位の嵐山から奥嵯峨の愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ)まで... |
|
嵐山~金閣寺コース 嵐山~金閣寺コースは、京都観光ランキングと2位の嵐山エリアと世界遺産仁和寺・龍安寺・金閣寺を.... |
嵐山コース JRの嵯峨嵐山駅から嵐山の有名観光スポットをめぐり、再び嵯峨嵐山駅まで戻るコースです。基本コース(赤線)は、距離約4.2.... |
|
蹴上駅~東山駅コース 蹴上駅(京都市営地下鉄東西線)から南禅寺・永観堂・平安神宮をめぐり東山駅(京都市営地.... |
|
稲荷駅~丸太町駅コース JR稲荷駅から丸太町駅(京都市営地下鉄烏丸線)まで歩くコースです。基本コース(赤線)は、距離約4.65km、.... |
大悲閣千光寺~愛宕念仏寺穴場コース 大悲閣千光寺~愛宕念仏寺穴場コースは、京都市街が一望出来る大悲閣千光寺から紅葉がキレイな愛宕念仏寺.... |
|
天授庵~青蓮院穴場コース 天授庵~青蓮院穴場コースは、南禅寺の塔頭天授庵から天台宗五箇室門跡の一つ青蓮院までのコース... |
|
六波羅蜜寺~京都霊山護国神社穴場コース 六波羅蜜寺~京都霊山護国神社穴場コースは、空也上人ゆかりの六波羅蜜寺.... |
1位 清水寺 北法相宗大本山の清水寺(きよみずでら)は、宝亀9(778年)延鎮(賢心)上人開基、十一面.... |
|
2位 嵐山 嵐山は、京都でも屈指の人気観光地(京都観光ランキング2位)で桜の名所・紅葉の名所として.... |
|
3位 金閣寺 金閣寺(きんかくじ)は、臨済宗相国寺派の禅寺で、正式名称鹿苑寺(ろくおんじ)という。.... |
京のご利益 京都は、古くからの信仰や伝説が語りつがれ、今でも願い事を叶えてくれると信じ多くの人が神社仏閣へ訪れます。 |
|
京都名庭園 京都にあるたくさんの庭園の中でも特に厳選したオススメの名庭園を10ヶ所ピックアップ。 |
|
穴場スポット 有名な清水寺や金閣寺などと比べて、あまり知られていないけれども、良い場所を厳選。 |