京都桜ランキング

京都桜名所ランキングベスト20。桜が咲く時期(3月28日~4月10日)のアクセス数をもとにした独自ランキング

京都市内は、平野神社(2位)の「魁桜」が咲くと桜シーズンが始まり、仁和寺(11位)の「御室桜」が散ることで終わりを迎えます。

蹴上インクライン(4位)周辺には、哲学の道(6位)・南禅寺(12位)・岡崎疏水(14位)・平安神宮(19位)が徒歩圏内にあります。

醍醐寺(7位)は、豊臣秀吉が「醍醐の花見」催した桜の名所、豊太閤花見行列(4月第2日曜日)が行われます。

20位までに入っていませんが、賀茂川ぞいの半木の道(なからぎのみち)、京都市内が一望できる将軍塚、長い期間サクラが楽しめる二条城もおすすめの桜スポットです。

京都には130か所以上の桜スポットがあり、有名な名所から穴場まで幅広く楽しむことができます。観光コースのモデルプランは、京都桜シーズン人気コースをぜひご覧ください。

1位   嵐山

嵐山は、古くから京都屈指のサクラの名所として知られています。周辺には世界遺産天龍寺嵯峨野トロッコ列車竹林の小径といった観光スポットが徒歩圏内に点在しています。

嵐山エリアは、お土産屋や飲食店が充実しており、食べ歩きや観光を楽しむ人々で賑わいます。JR嵯峨嵐山駅を起点とした嵐山コースがおすすめで、桜とともに嵐山エリアの魅力を満喫できます。

嵐山渡月橋
嵐山渡月橋

2位   平野神社

平野神社は、約50種類・約400本の桜が植えられており、長い期間桜を楽しめる名所です。特に「平野の夜桜」が有名で、桜のライトアップが行われ、幻想的な雰囲気を堪能できます。

平野神社
平野神社

3位   清水寺  - 世界遺産 -

清水寺には約1,000本の桜が植えられており、春には桜と共に華やかな景色を楽しめます。特に、夜間のライトアップでは、清水の舞台や三重塔が幻想的に浮かび上がり、多くの観光客を魅了します。奥の院から眺める「清水の舞台」は、京都を代表する定番スポットとして人気です。

清水寺エリアは、徒歩圏内に観光名所が点在し、お土産店やカフェも充実しています。散策を楽しみながら、京都らしい風景やグルメを満喫できる人気のエリアです。

清水寺
清水寺

4位   蹴上インクライン

蹴上インクラインは、京都市営地下鉄蹴上駅から徒歩圏内にあり、アクセスが便利な桜の名所です。約582メートルにわたる傾斜鉄道跡に、約90本のソメイヨシノが咲き誇り、春には桜のトンネルのような美しい景観を楽しめます。

インクライン~哲学の道桜半日コースインクライン~哲学の道桜1日コースがオススメです。

蹴上インクライン
蹴上インクライン

5位   背割堤

淀川河川公園背割堤は、宇治川と木津川が合流する地点に位置し、その形状から「剣先」とも呼ばれる桜の名所です。約1.4kmにわたる堤防には約250本の桜が植えられており、春には桜のトンネルのような絶景が広がります。桜のシーズンには、毎年10万人以上が訪れる人気スポットです。

背割堤
背割堤

6位   哲学の道

哲学の道は、京都を代表する桜の名所の一つです。約1.8kmにわたる散策路には、関雪桜橋本桜など約450本の桜が植えられており、春には美しい桜並木が楽しめます。桜のシーズン後半には、疎水に桜の花びらが流れ、ピンク色の「花筏(はないかだ)」が見られるのも魅力です。

哲学の道花筏
哲学の道花筏

7位   醍醐寺  - 世界遺産 -

醍醐寺は、京都屈指の桜の名所で、境内には約1000本もの桜が咲き誇ります。早咲きのカワズ桜や、三宝院へ続く桜のトンネル、霊宝館を彩る桜など、多彩な桜の風景が楽しめます。

醍醐寺
醍醐寺

8位   祇園白川

祇園白川は、石畳と柳、桜が織りなす風情ある景観が魅力の桜スポットです。昼夜問わず多くの人が訪れ、京都らしい写真が撮れるフォトジェニックな場所として人気を集めています。

桜の季節にはライトアップが行われ、幻想的な雰囲気の中で京都らしい情緒を堪能できます。祇園白川から人気の清水寺まで歩く清水寺~祇園白川桜コースがオススメです。

祇園白川
祇園白川

9位   円山公園

円山公園中央に植えられている1本の大きな枝垂桜が人気。特に、夜にラライトアップされる「祇園の夜桜」として有名で、花見客や観光客が多く訪れます。

円山公園枝垂桜
円山公園枝垂桜

10位   東寺  - 世界遺産 -

東寺の八重紅枝垂れ桜は、樹齢約120年、樹高13m、枝ぶり7mを誇るエドヒガン系の濃い色合いの八重桜です。その美しさから多くの人々を魅了しています。また、この桜は「不二のおしえ」を説いた弘法大師空海にちなみ、「不二桜」と名付けられました。

東寺不二桜
東寺

11位   仁和寺  - 世界遺産 -

仁和寺は、遅咲き桜御室桜(おむろざくら)」が有名です。境内には約200本の御室桜が咲き誇り、特に五重塔と桜の織り成す景色は圧巻の美しさです。

仁和寺
仁和寺

12位   南禅寺  - 京都五山 最高位 -

南禅寺は、約200本の桜が咲き誇る人気スポットです。周辺には蹴上インクライン岡崎疏水哲学の道平安神宮といった桜の名所も点在しており、一緒に巡るコースとしてもおすすめです。

南禅寺
南禅寺

13位   京都御所

京都御所では、紫宸殿の前に咲く「左近の桜」が見どころです。京都御苑には、早咲きの「近衛の糸桜」や「出水のシダレザクラ」、さらにその美しさから後水尾天皇が御車を引き返したと伝えられる「御車返しの桜」など、多彩な桜が楽しめます。

京都御所左近の桜
京都御所左近の桜

14位   岡崎疏水

岡崎疏水では、両岸に美しい染井吉野が咲き誇ります。春の期間限定で運航される十石舟が運航(南禅寺舟溜り乗船場~夷川ダム間を往復約25分)は、平安神宮の大鳥居や桜とともに、絵画のような美しい景色を楽しめる人気のスポットです。

岡崎疏水十石舟
岡崎疏水十石舟

15位   平等院  - 世界遺産 -

平等院世界遺産)では、鳳凰堂と桜の美しいコラボレーションが楽しめます。平等院から宇治上神社へ向かう平等院~宇治上神社コースがオススメで、宇治の歴史や桜を満喫できる人気のルートです。

平等院鳳凰堂
平等院鳳凰堂

16位   大覚寺

大沢池は、大覚寺の東側に隣接する日本最古の庭園池で、歴史的な趣が漂う桜の名所です。外周約1kmにわたり桜が咲き誇り、池を囲むように広がるその光景は、まさに「桜の回廊」として訪れる人々を魅了します。

大覚寺大沢池
大覚寺大沢池

17位   山科疎水

山科疎水の両岸には桜と菜の花が植えられ、春の散策コースとして人気です。この時期には「びわ湖疏水船」が運航し、美しい風景を水上から楽しめます。また、北へ坂道を進むと毘沙門堂があり、樹齢百数十年の「毘沙門しだれ」が見事に咲き誇ります。

山科疎水
山科疎水

18位   嵯峨野トロッコ列車

嵯峨野トロッコ列車では、桜をはじめ、保津川下りの船を眺めることも楽しめます。5つの車両のうち、5号車のみオープン仕様で、開放感あふれる景色が魅力です。

嵯峨野トロッコ列車
嵯峨野トロッコ列車

19位   平安神宮

平安神宮では、約20種類・約300本の桜が楽しめます。その半数を占める紅枝垂桜が特にキレイです。桜のシーズンには、ライトアップされた神苑で「紅しだれコンサート」が開催され、幻想的な雰囲気を満喫できます。

平安神宮紅枝垂桜
平安神宮

20位   伏見十石舟

伏見十石舟は、春から秋にかけて宇治川派流を運航する観光船です。特に桜のシーズンには人気が高く、待ち時間が発生することもあります。そのため、事前に乗船チケットを購入しておくのがおすすめです。

伏見十石舟
伏見十石舟

京都桜ランキングを共有する

京都観光オススメ

イラストマップ

観光名所一覧

電車で行ける観光名所

人気コース

春夏秋冬

    

アクセスランキング

  1. 京都観光モデルコース
  2. 京都市内全域
  3. 京都観光ランキング
  4. 清水寺~八坂神社コース
  5. 京都観光モデルコースランキング
  6. 京都観光エリア案内
  7. 清水寺エリアおすすめ&穴場スポット
  8. 嵐山エリアおすすめ&穴場スポット
  9. 京都観光おすすめスポット10選
  10. 嵐山コース
  11. 京都女子旅おすすめスポット10選
  12. 洛東エリア
  13. 1泊2日京都観光モデルコース
  14. 洛西エリア
  15. 伏見稲荷大社~嵐山コース
  16. 京都観光名所一覧
  17. 洛中エリア
  18. 京都一人旅おすすめスポット10選
  19. 洛北エリア
  20. 京都観光写真スポット
  21. 清水寺~銀閣寺コース
  22. 駅チカおすすめ京都観光
  23. 洛南エリア
  24. 京都おすすめパワースポット10選
  25. 京都駅から主要な観光名所へアクセス
  26. 冬の京都
  27. 恋愛成就・縁結び
  28. 京都名庭園
  29. 京都冬のランキング
  30. 節分

サイト内検索

京都観光オススメ

京都観光モデルコース 京都観光モデルコース
京都観光モデルコース。半日観光コースを想定しています。コースを組み合わせ、日帰り出来る1日観光コースも可能。
イラストマップイラストマップ
地域別・目的別に京都市内全域、洛中エリア、洛東エリア、洛西エリア、洛南エリア、洛北エリア、桜、紅葉の....
京都観光ランキング 京都観光ランキング
観光客数ランキングベスト10から世界遺産が多い事と、東の清水エリア、西の嵐山エリアに人気が二分。

冬の京都

冬の京都冬の京都
冬の京都は、観光客の少ない季節ですが、通常非公開のお寺や文化財が特別公開...
京都冬のランキング京都冬のランキング
京都冬の人気ランキングベスト10。ランキング1位の伏見稲荷大社は、京都で最も....
冬の人気コース冬の人気コース
冬シーズン(1月~2月)のアクセス数をもとに、冬の人気コースをご紹介...

 1月    お祭・行事

初詣開催日  1日~
初詣
京都のお正月三が日は、初詣に向かう車で有名な神社周辺の道路が....
皇服茶開催日  1日~3日
皇服茶
1月1日~1月3日の三日間、六波羅密寺では無病息災を願い皇服....
釿始め開催日  2日
釿始め
釿始め(ちょうなはじめ)は、番匠さんの仕事初めとして行われる....
筆始祭・天満書開催日  2日~4日
筆始祭・天満書
1月2日~4日は、筆始祭(2日)・天満書(2日~4日)。北野....
かるた始め式開催日  3日
かるた始め式
八坂神社御祭神の素戔嗚尊は、ヤマタノオロチを退治し出雲国の須....
蹴鞠初め開催日  4日
蹴鞠初め
毎年1月4日、下鴨神社で天下泰平・五穀豊穣などを願い、蹴鞠初....
七草がゆ開催日  7日
七草がゆ
七草がゆは、正月7日「人日(じんじつ)の節句」に春の七草(ご....
初ゑびす開催日  8日~12日
初ゑびす
初ゑびすは、十日ゑびす大祭とも言い「商売繁昌で笹もってこい!....
祇園のえべっさん開催日  9日~10日
祇園のえべっさん
八坂神社の摂末社に事代主神(ことしろぬしのかみ)を祀る蛭子(....
京都市消防出初式開催日  第2日曜日
京都市消防出初式
新年恒例の京都市消防出初式が京都市勧業館みやこめっせ前付近(....
全国都道府県対抗女子駅伝開催日  第2か第3日曜日
全国都道府県対抗女子駅伝
全国都道府県対抗女子駅伝は、京都市内を走る女子の駅伝大会で、....
奉射祭開催日  12日
奉射祭
奉射祭は、伏見稲荷大社の神苑斎場で今年の五穀豊穣を占う御弓始....
通し矢開催日  15日に近い日曜日
通し矢
大的全国大会は、三十三間堂本堂の西側で行われる弓道競技で「通....
法住寺大根だき開催日  15日に近い日曜日
法住寺大根だき
1月15日に近い日曜日法住寺で大根だきが行われます。法住寺は....
武射神事開催日  16日
武射神事
武射神事では、毎年1月16日に上賀茂神社で弓矢を使い年中の悪....
湯立神楽開催日  20日
湯立神楽
城南宮で行われる湯立神楽は、煮えたぎる大釜の湯を散らす事によ....
初弘法開催日  21日
初弘法
毎月21日(弘法大師空海の命日)は、弘法さんという名称で親し....
初天神開催日  25日
初天神
毎月25日は、天神さんの名で親しまれている御縁日です。当日は....

人気エリア

洛西エリアマップ 洛西エリアマップ
洛西エリアは、峡谷を走るトロッコ列車や保津峡の川下りなど他のエリアに無い魅力があります。
洛東エリアマップ 洛東エリアマップ
洛東エリアは、京都観光ランキングベスト10内に6箇所も入っている人気の観光エリアです。
洛中エリアマップ 洛中エリアマップ
洛中エリア内には、二条城・下鴨神社・西本願寺の3箇所が世界遺産に登録されています。

アクセス

京都駅から観光名所 京都駅から観光名所
京都の玄関口京都駅は、電車(JR・京都市営地下鉄・近鉄電車)、バスターミナル、タクシーが集中しており、京都市内にある観光名所へのアクセスが便利です。
清水寺から観光名所 清水寺から観光名所
京都観光ランキング1位の人気観光名所清水寺から主要な観光名所へ公共交通機関を使ったアクセス方法。
嵐山から観光名所 嵐山から観光名所
京都でも指折りの観光名所嵐山には、JR・嵐電(京福電車)・阪急電車が乗り入れており、電車での移動が便利です。

1日コース

清水寺~銀閣寺コース 清水寺~銀閣寺コース
清水寺~銀閣寺コースは、世界遺産の清水寺から銀閣寺まで1日かけてゆっくり歩くコース....
嵐山~嵯峨野コース 嵐山~嵯峨野コース
嵐山~嵯峨野コースは、京都観光ランキング2位の嵐山から奥嵯峨の愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ)まで...
嵐山~金閣寺コース 嵐山~金閣寺コース
嵐山~金閣寺コースは、京都観光ランキングと2位の嵐山エリアと世界遺産仁和寺・龍安寺・金閣寺を....

電車+徒歩コース

嵐山コース 嵐山コース
JRの嵯峨嵐山駅から嵐山の有名観光スポットをめぐり、再び嵯峨嵐山駅まで戻るコースです。基本コース(赤線)は、距離約4.2....
蹴上駅~東山駅コース 蹴上駅~東山駅コース
蹴上駅(京都市営地下鉄東西線)から南禅寺・永観堂・平安神宮をめぐり東山駅(京都市営地....
稲荷駅~丸太町駅コース 稲荷駅~丸太町駅コース
JR稲荷駅から丸太町駅(京都市営地下鉄烏丸線)まで歩くコースです。基本コース(赤線)は、距離約4.65km、....

目的別コース

庭園めぐりコース(東エリア) 庭園めぐりコース(東エリア)
庭園めぐりコース(東エリア)は、東福寺から平安神宮まで主に庭園を拝観するコースです。京都名庭園で....
庭園めぐりコース(西エリア) 庭園めぐりコース(西エリア)
庭園めぐりコース(西エリア)は、天龍寺から龍安寺まで主に庭園を拝観するコースです。京都名庭園で....
恋愛成就・縁結びコース 恋愛成就・縁結びコース
恋愛成就・縁結びコースは、地主神社(じしゅじんじゃ)から下鴨神社までのコースです。恋愛成就・縁結びスポット...

穴場コース

大悲閣千光寺~愛宕念仏寺穴場コース 大悲閣千光寺~愛宕念仏寺穴場コース
大悲閣千光寺~愛宕念仏寺穴場コースは、京都市街が一望出来る大悲閣千光寺から紅葉がキレイな愛宕念仏寺....
天授庵~青蓮院穴場コース 天授庵~青蓮院穴場コース
天授庵~青蓮院穴場コースは、南禅寺の塔頭天授庵から天台宗五箇室門跡の一つ青蓮院までのコース...
六波羅蜜寺~京都霊山護国神社穴場コース 六波羅蜜寺~京都霊山護国神社穴場コース
六波羅蜜寺~京都霊山護国神社穴場コースは、空也上人ゆかりの六波羅蜜寺....

人気観光名所ベスト3

清水寺 1位   清水寺
北法相宗大本山の清水寺(きよみずでら)は、宝亀9(778年)延鎮(賢心)上人開基、十一面....
嵐山 2位   嵐山
嵐山は、京都でも屈指の人気観光地(京都観光ランキング2位)で桜の名所・紅葉の名所として....
金閣寺 3位   金閣寺
金閣寺(きんかくじ)は、臨済宗相国寺派の禅寺で、正式名称鹿苑寺(ろくおんじ)という。....

テーマ別

京のご利益 京のご利益
京都は、古くからの信仰や伝説が語りつがれ、今でも願い事を叶えてくれると信じ多くの人が神社仏閣へ訪れます。
京都名庭園 京都名庭園
京都にあるたくさんの庭園の中でも特に厳選したオススメの名庭園を10ヶ所ピックアップ。
穴場スポット 穴場スポット
有名な清水寺や金閣寺などと比べて、あまり知られていないけれども、良い場所を厳選。

外国人

外国人ランキング 外国人ランキング
京都は、旅行雑誌(トラベル・アンド・レジャー)で世界の人気観光都市ランキング1位に選ばれるほど外国人に人気....
外国人向けコース 外国人向けコース
外国人向けコースは、伏見稲荷大社から平安神宮までのコースです。外国人にオススメ観光名所の場所を中心に....
外国人オススメ 外国人オススメ
外国人といっても西洋人から東洋人まで幅広く、国によって好みは違います。2つの基準で10ヶ所選出。1つ目....

京都観光研究所ブログ!

京都観光研究所ブログ!

京都観光オリジナルプラン

京都観光マスターがオリジナル旅行プランを提案します