年末年始ランキング

年末年始(12月30日~1月3日)京都観光スポット人気ランキングベスト20。大晦日からお正月三が日のアクセス数や注目度をもとにした独自のランキングです。

京都では、年末から年始にかけて神社仏閣で様々な伝統行事が行われます。人気初詣スポット年末年始人気コースベスト20も参考に京都ならではの年末年始をお楽しみください。

1位   伏見稲荷大社

伏見稲荷大社は、稲荷神社の総本宮です。正月三が日には、近畿地方で最多の参拝者を集め、全国でも4番目の多さです。

12月31日深夜から参道を超え駐車場まで初詣参拝者で大行列になります。伏見稲荷大社へのアクセスは、JR稲荷駅京阪伏見稲荷駅がオススメ。

1月1日午前0時の伏見稲荷大社
1月1日午前0時の伏見稲荷大社

2位   八坂神社

八坂神社では、大晦日から元旦の早朝にかけて、灯籠から移した火を吉兆縄で家に持ち帰るをけら詣りが行われます。

八坂神社御祭神素戔嗚尊は、日本で最初の和歌を歌われた事から、毎年1月3日にかるた始め式が行われます。

をけら詣り
をけら詣り

3位   清水寺  - 世界遺産 -

京都を代表する観光地、清水寺は年末年始にも多くの人が訪れる人気スポット(京都観光ランキング1位)です。

大晦日には、境内が荘厳な雰囲気に包まれ、年越しを祈願する参拝客で賑わいます。また、夜には除夜の鐘(鐘撞きは予約制)が響き渡り、静かに新年を迎えたい方におすすめの場所です。清水寺~八坂神社コースコースランキング1位)が人気。

雪の清水の舞台
雪の清水の舞台

4位   嵐山

京都の人気観光地、嵐山は年末年始にも特別な魅力が溢れるエリアです。大晦日には、渡月橋や嵐山公園から静かに年の瀬を感じられるほか、近隣の寺社では除夜の鐘が響き、新年への祈りを捧げるのにぴったりの雰囲気です。

元旦からは、多くの人が天龍寺松尾大社車折神社へ初詣に訪れます。特に、芸能の神様として有名な車折神社では、お守りや絵馬を求める人で賑わいます。また、渡月橋周辺や竹林の小径は、新年の清々しい空気の中を散策するのに最適です。

嵐山限定の和菓子や抹茶スイーツを楽しめるカフェや、温かい京料理が堪能できるお店も多数あります。嵐山へは、電車JR阪急電車嵐電)でのアクセスがオススメです。

嵐山雪の竹林
嵐山雪の竹林

5位   金閣寺  - 世界遺産 -

金閣寺世界遺産)は、外国人(外国人ランキング2位)にも人気のフォトジェニックスポット。金閣寺からバス龍安寺世界遺産)や仁和寺世界遺産)へも行けます。

雪の金閣
雪の金閣

6位   北野天満宮

北野天満宮では、12月下旬まで疫病邪気を除き長寿幸福を得る大福梅(おおふくうめ)が授与されます。

学問の神様菅原道真公を祀ることから、筆始祭(1月2日)・天満書(1月2日~1月4日)が行われる。

北野天満宮
北野天満宮

7位   天龍寺  - 世界遺産 -

天龍寺世界遺産)庭園は、嵐山・亀山を借景に取り入れた池泉回遊式庭園、日本で最初に特別史跡名勝に指定されました。年末の除夜の鐘は先着108組。

雪の天龍寺曹源池庭園
雪の天龍寺曹源池庭園

8位   平等院  - 世界遺産 -

平等院世界遺産)は、新しくなった鳳凰堂が見どころです。平等院から宇治上神社世界遺産)まで歩く平等院~宇治上神社コースがオススメ。年末の除夜の鐘は南門から入り、1打5~6名ずつ行います。平等院の周辺には宇治ならではの抹茶を使ったスイーツやお土産を扱うお店が並び、散策もおすすめです。

平等院鳳凰堂
平等院鳳凰堂

9位   今宮神社

今宮神社は、「玉の輿」の語源となった神社です。桂昌院(徳川家光の母)ゆかりの地で「玉の輿守」や「えんむすび御守」が授与されます。

今宮神社
二今宮神社

10位   石清水八幡宮

京都府八幡市にある石清水八幡宮は、国家安泰や厄除け、勝負運のご利益で知られる歴史ある神社です。日本三大八幡宮の一つであり、年末年始には多くの参拝者が訪れる人気の初詣スポットです。元旦の早朝からは初詣が始まり、家族連れや勝負事を祈願する参拝者で賑わいます。

石清水八幡宮楼門
石清水八幡宮楼門

11位   六波羅蜜寺

1月1日~1月3日、六波羅蜜寺で無病息災を願い皇服茶(おおぶくちゃ)が授与されます。空也上人が御祈念したお茶を村上天皇が服されると御病気が御平癒された事に由来する。

六波羅蜜寺
六波羅蜜寺

12位   下鴨神社  - 世界遺産 -

下鴨神社世界遺産)御本殿の前には、摂社の言社(ことしゃ)があり、干支の守護神が祀られています。1月4日、天下泰平・五穀豊穣などを願い蹴鞠初めが奉納されます。

蹴鞠初め
蹴鞠初め

13位   平安神宮

京都を代表する神社の一つ、平安神宮は年末年始に特に多くの参拝客で賑わいます。広大な境内と鮮やかな朱塗りの社殿が、新年の幕開けを祝うのにふさわしい雰囲気です。

平安神宮
平安神宮

14位   松尾大社

松尾大社は、京都最古の神社の一つで、洛西の総氏神でもあります。お酒の神様として全国の酒造、味噌、醤油の業者から信仰を集めています。毎年、巨大な干支の絵馬がかざられ、お酒が授与(有料)されます。

松尾大社
松尾大社

15位   龍安寺  - 世界遺産 -

龍安寺には有名な石庭があります。15の石を7・5・3にわけ、どの角度から見ても全ての石が見えないよう配置されている。

龍安寺石庭
龍安寺石庭

16位   晴明神社

晴明神社は、陰陽師安倍晴明公を祀る神社として有名で、年末年始には特に多くの参拝者が訪れる人気スポットです。厄除けや開運、健康祈願のご利益があるとされ、新しい一年を迎えるにあたり心を清める場として最適です。陰陽師にちなんだ縁起物やお札も手に入れることができ、新年のスタートにふさわしい運気アップの神社です。

晴明神社
晴明神社

17位   仁和寺  - 世界遺産 -

世界遺産仁和寺二王門(京都三大門)は、金剛力士像が二体ある事からその名が付けられた。御室八十八ヶ所とよばれる巡拝コースがあり、途中京都市内が見渡せる。巡拝コースは、所要時間約2時間程度(約3㎞)。

仁和寺二王門
仁和寺二王門

18位   知恩院

知恩院では、大晦日除夜の鐘(重さ約70トン日本三大名鐘の一つ)がつかれます。大鐘は、撞木(しゅもく)に付けられた縄を左右に8人づつ真ん中に1人の合計17人で引っ張り鐘をつきます。

知恩院
知恩院

19位   野宮神社

野宮神社(ののみやじんじゃ)は、皇女が天皇の使いとして伊勢神宮へ向かう前に身を清められた場所と伝わる。女性に人気で良縁を求め多くの人が訪れます。竹林に囲まれた境内では、特別なお守りや絵馬を購入することができ、新しい一年の幸せを願うのにぴったりです。

野宮神社
野宮神社

20位   上賀茂神社  - 世界遺産 -

世界遺産上賀茂神社(正式名称:賀茂別雷神社)は、賀茂別雷大神を御祭神とする京都最古の神社です。

元旦の早朝からは初詣が始まり、家内安全、厄除け、交通安全などを祈願する参拝者が列を作ります。上賀茂神社の特徴的な二つの立砂(たてずな)は、神様の降臨を象徴しており、新年の祈りにふさわしい神聖な空間を演出します。また、広々とした境内には美しい自然が広がり、心静かに一年の始まりを迎えることができます。

上賀茂神社
上賀茂神社

年末年始ランキングを共有する

京都観光オススメ

イラストマップ

観光名所一覧

電車で行ける観光名所

人気コース

春夏秋冬

    

アクセスランキング

  1. 京都観光モデルコース
  2. 京都市内全域
  3. 京都観光ランキング
  4. 清水寺~八坂神社コース
  5. 京都観光モデルコースランキング
  6. 京都観光エリア案内
  7. 清水寺エリアおすすめ&穴場スポット
  8. 嵐山エリアおすすめ&穴場スポット
  9. 京都観光おすすめスポット10選
  10. 嵐山コース
  11. 京都女子旅おすすめスポット10選
  12. 洛東エリア
  13. 1泊2日京都観光モデルコース
  14. 洛西エリア
  15. 伏見稲荷大社~嵐山コース
  16. 京都観光名所一覧
  17. 洛中エリア
  18. 京都一人旅おすすめスポット10選
  19. 洛北エリア
  20. 京都観光写真スポット
  21. 清水寺~銀閣寺コース
  22. 駅チカおすすめ京都観光
  23. 洛南エリア
  24. 京都おすすめパワースポット10選
  25. 京都駅から主要な観光名所へアクセス
  26. 冬の京都
  27. 年末年始ランキング
  28. 京都お正月ランキングベスト10
  29. 年末年始人気コース
  30. 京都のお正月

サイト内検索

京都観光オススメ

京都観光モデルコース 京都観光モデルコース
京都観光モデルコース。半日観光コースを想定しています。コースを組み合わせ、日帰り出来る1日観光コースも可能。
イラストマップイラストマップ
地域別・目的別に京都市内全域、洛中エリア、洛東エリア、洛西エリア、洛南エリア、洛北エリア、桜、紅葉の....
京都観光ランキング 京都観光ランキング
観光客数ランキングベスト10から世界遺産が多い事と、東の清水エリア、西の嵐山エリアに人気が二分。

冬の京都

冬の京都冬の京都
冬の京都は、観光客の少ない季節ですが、通常非公開のお寺や文化財が特別公開...
京都冬のランキング京都冬のランキング
京都冬の人気ランキングベスト10。ランキング1位の伏見稲荷大社は、京都で最も....
冬の人気コース冬の人気コース
冬シーズン(1月~2月)のアクセス数をもとに、冬の人気コースをご紹介...

 1月    お祭・行事

初詣開催日  1日~
初詣
京都のお正月三が日は、初詣に向かう車で有名な神社周辺の道路が....
皇服茶開催日  1日~3日
皇服茶
1月1日~1月3日の三日間、六波羅密寺では無病息災を願い皇服....
釿始め開催日  2日
釿始め
釿始め(ちょうなはじめ)は、番匠さんの仕事初めとして行われる....
筆始祭・天満書開催日  2日~4日
筆始祭・天満書
1月2日~4日は、筆始祭(2日)・天満書(2日~4日)。北野....
かるた始め式開催日  3日
かるた始め式
八坂神社御祭神の素戔嗚尊は、ヤマタノオロチを退治し出雲国の須....
蹴鞠初め開催日  4日
蹴鞠初め
毎年1月4日、下鴨神社で天下泰平・五穀豊穣などを願い、蹴鞠初....
七草がゆ開催日  7日
七草がゆ
七草がゆは、正月7日「人日(じんじつ)の節句」に春の七草(ご....
初ゑびす開催日  8日~12日
初ゑびす
初ゑびすは、十日ゑびす大祭とも言い「商売繁昌で笹もってこい!....
祇園のえべっさん開催日  9日~10日
祇園のえべっさん
八坂神社の摂末社に事代主神(ことしろぬしのかみ)を祀る蛭子(....
京都市消防出初式開催日  第2日曜日
京都市消防出初式
新年恒例の京都市消防出初式が京都市勧業館みやこめっせ前付近(....
全国都道府県対抗女子駅伝開催日  第2か第3日曜日
全国都道府県対抗女子駅伝
全国都道府県対抗女子駅伝は、京都市内を走る女子の駅伝大会で、....
奉射祭開催日  12日
奉射祭
奉射祭は、伏見稲荷大社の神苑斎場で今年の五穀豊穣を占う御弓始....
通し矢開催日  15日に近い日曜日
通し矢
大的全国大会は、三十三間堂本堂の西側で行われる弓道競技で「通....
法住寺大根だき開催日  15日に近い日曜日
法住寺大根だき
1月15日に近い日曜日法住寺で大根だきが行われます。法住寺は....
武射神事開催日  16日
武射神事
武射神事では、毎年1月16日に上賀茂神社で弓矢を使い年中の悪....
湯立神楽開催日  20日
湯立神楽
城南宮で行われる湯立神楽は、煮えたぎる大釜の湯を散らす事によ....
初弘法開催日  21日
初弘法
毎月21日(弘法大師空海の命日)は、弘法さんという名称で親し....
初天神開催日  25日
初天神
毎月25日は、天神さんの名で親しまれている御縁日です。当日は....

人気エリア

洛西エリアマップ 洛西エリアマップ
洛西エリアは、峡谷を走るトロッコ列車や保津峡の川下りなど他のエリアに無い魅力があります。
洛東エリアマップ 洛東エリアマップ
洛東エリアは、京都観光ランキングベスト10内に6箇所も入っている人気の観光エリアです。
洛中エリアマップ 洛中エリアマップ
洛中エリア内には、二条城・下鴨神社・西本願寺の3箇所が世界遺産に登録されています。

アクセス

京都駅から観光名所 京都駅から観光名所
京都の玄関口京都駅は、電車(JR・京都市営地下鉄・近鉄電車)、バスターミナル、タクシーが集中しており、京都市内にある観光名所へのアクセスが便利です。
清水寺から観光名所 清水寺から観光名所
京都観光ランキング1位の人気観光名所清水寺から主要な観光名所へ公共交通機関を使ったアクセス方法。
嵐山から観光名所 嵐山から観光名所
京都でも指折りの観光名所嵐山には、JR・嵐電(京福電車)・阪急電車が乗り入れており、電車での移動が便利です。

1日コース

清水寺~銀閣寺コース 清水寺~銀閣寺コース
清水寺~銀閣寺コースは、世界遺産の清水寺から銀閣寺まで1日かけてゆっくり歩くコース....
嵐山~嵯峨野コース 嵐山~嵯峨野コース
嵐山~嵯峨野コースは、京都観光ランキング2位の嵐山から奥嵯峨の愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ)まで...
嵐山~金閣寺コース 嵐山~金閣寺コース
嵐山~金閣寺コースは、京都観光ランキングと2位の嵐山エリアと世界遺産仁和寺・龍安寺・金閣寺を....

電車+徒歩コース

嵐山コース 嵐山コース
JRの嵯峨嵐山駅から嵐山の有名観光スポットをめぐり、再び嵯峨嵐山駅まで戻るコースです。基本コース(赤線)は、距離約4.2....
蹴上駅~東山駅コース 蹴上駅~東山駅コース
蹴上駅(京都市営地下鉄東西線)から南禅寺・永観堂・平安神宮をめぐり東山駅(京都市営地....
稲荷駅~丸太町駅コース 稲荷駅~丸太町駅コース
JR稲荷駅から丸太町駅(京都市営地下鉄烏丸線)まで歩くコースです。基本コース(赤線)は、距離約4.65km、....

目的別コース

庭園めぐりコース(東エリア) 庭園めぐりコース(東エリア)
庭園めぐりコース(東エリア)は、東福寺から平安神宮まで主に庭園を拝観するコースです。京都名庭園で....
庭園めぐりコース(西エリア) 庭園めぐりコース(西エリア)
庭園めぐりコース(西エリア)は、天龍寺から龍安寺まで主に庭園を拝観するコースです。京都名庭園で....
恋愛成就・縁結びコース 恋愛成就・縁結びコース
恋愛成就・縁結びコースは、地主神社(じしゅじんじゃ)から下鴨神社までのコースです。恋愛成就・縁結びスポット...

穴場コース

大悲閣千光寺~愛宕念仏寺穴場コース 大悲閣千光寺~愛宕念仏寺穴場コース
大悲閣千光寺~愛宕念仏寺穴場コースは、京都市街が一望出来る大悲閣千光寺から紅葉がキレイな愛宕念仏寺....
天授庵~青蓮院穴場コース 天授庵~青蓮院穴場コース
天授庵~青蓮院穴場コースは、南禅寺の塔頭天授庵から天台宗五箇室門跡の一つ青蓮院までのコース...
六波羅蜜寺~京都霊山護国神社穴場コース 六波羅蜜寺~京都霊山護国神社穴場コース
六波羅蜜寺~京都霊山護国神社穴場コースは、空也上人ゆかりの六波羅蜜寺....

人気観光名所ベスト3

清水寺 1位   清水寺
北法相宗大本山の清水寺(きよみずでら)は、宝亀9(778年)延鎮(賢心)上人開基、十一面....
嵐山 2位   嵐山
嵐山は、京都でも屈指の人気観光地(京都観光ランキング2位)で桜の名所・紅葉の名所として....
金閣寺 3位   金閣寺
金閣寺(きんかくじ)は、臨済宗相国寺派の禅寺で、正式名称鹿苑寺(ろくおんじ)という。....

テーマ別

京のご利益 京のご利益
京都は、古くからの信仰や伝説が語りつがれ、今でも願い事を叶えてくれると信じ多くの人が神社仏閣へ訪れます。
京都名庭園 京都名庭園
京都にあるたくさんの庭園の中でも特に厳選したオススメの名庭園を10ヶ所ピックアップ。
穴場スポット 穴場スポット
有名な清水寺や金閣寺などと比べて、あまり知られていないけれども、良い場所を厳選。

外国人

外国人ランキング 外国人ランキング
京都は、旅行雑誌(トラベル・アンド・レジャー)で世界の人気観光都市ランキング1位に選ばれるほど外国人に人気....
外国人向けコース 外国人向けコース
外国人向けコースは、伏見稲荷大社から平安神宮までのコースです。外国人にオススメ観光名所の場所を中心に....
外国人オススメ 外国人オススメ
外国人といっても西洋人から東洋人まで幅広く、国によって好みは違います。2つの基準で10ヶ所選出。1つ目....

京都観光研究所ブログ!

京都観光研究所ブログ!

京都観光オリジナルプラン

京都観光マスターがオリジナル旅行プランを提案します