二条城(にじょうじょう)は、徳川家康が慶長8(1603)年に将軍上洛の居館として築いた歴史的な城です。その広大な敷地(総面積27万5千平方メートル)には、国宝「二の丸御殿」、重要文化財「東大手門」、特別名勝「二の丸庭園」など、多くの見どころがあります。
かつて二条城には、伏見城から移築された天守閣がありましたが、寛延3(1750)年の落雷で焼失し、その後再建されることはありませんでした。
二条城は、日本の歴史の重要な転換点に幾度となく登場しました。徳川家康と豊臣秀頼の会見や、大坂の役(冬の陣・夏の陣)の軍議が行われたほか、慶応3(1867)年には第15代将軍徳川慶喜が大政奉還を表明した場所としても知られています。日本の歴史の転換期に不思議とめぐり合わせのあるお城です。
平成6(1994)年には世界遺産に登録され、国内外から多くの観光客が訪れる京都を代表する観光スポットとなっています。
二条城は、京都市営地下鉄二条城前駅1番出口を出てすぐの場所にある駅チカおすすめ観光スポット、春には45種約360本もの桜が咲乱れる桜の名所です。
二条城前駅から京都国際マンガミュージアム(烏丸御池駅)・本能寺(京都市役所前駅)・平安神宮(東山駅)・南禅寺(蹴上駅)・醍醐寺(醍醐駅)・京都御所(今出川駅)へ行くことも出来る。
京都市営地下鉄と嵐電、または京都市営地下鉄とJRを乗り継いで嵐山へアクセスすることも可能です。
京都駅から二条城へは京都市営地下鉄で乗車時間約6分(乗り換え時間ふくまず)。
※京都市営地下鉄は「二条城前駅」と「二条駅」があるので注意が必要です。
住所 | 京都市中京区二条通堀川西入 |
電話番号 | 075-841-0096 |
バス停 | 市バス 二条城前バス停 |
バス | |
最寄り駅 | 地下鉄 二条城前駅 |
電車 | |
駐車場 | 有り(有料) |
休日 | 12月29日~12月31日※二の丸御殿は1・7・8・12月の毎週火曜日・12月26日~28日・1月1日~3日観覧休止 |
拝観時間 | 8時45分~16時※閉城17時 |
拝観料 | 一般1300円・中高生400円・小学生300円※入城料+二の丸御殿観覧料※入城料のみ一般800円・中高生400円・小学生300円※展示収蔵館観覧料100円※地下鉄・バス一日(二日)券、地下鉄一日券提示で割引あり |
トイレ | 有り(車椅子可) |
English | Nijo Castle |
公式サイト | 二条城 |
アクセス |
直線距離 : 約341m
神泉苑(しんせんえん)は、東寺派の真言宗で、聖観音菩薩をご本尊とする。桓武天皇が平安京遷都にさいし大内裏の南に沼沢を設けたのが始まりで、池の水が枯れない事から神泉苑と名づけられた。....
直線距離 : 約1383m
六角堂(ろっかくどう)は、天台宗単立寺院で正式名称は紫雲山頂法寺という。聖徳太子が587(用明天皇2)年四天王寺建立のためこの地に来たとき夢のお告げを受け、六角のお堂を建て観音様を....
直線距離 : 約1532m
晴明神社は、一条天皇の命により、安倍晴明屋敷跡地に安倍晴明を祀るため創建された事が始まりと伝えられる。境内には、飲むと病気が治ると言い伝えの晴明井、大正11年から平成7年まで使われ....
京都観光モデルコース 京都観光モデルコース。半日観光コースを想定しています。コースを組み合わせ、日帰り出来る1日観光コースも可能。 |
|
イラストマップ 地域別・目的別に京都市内全域、洛中エリア、洛東エリア、洛西エリア、洛南エリア、洛北エリア、桜、紅葉の.... | |
京都観光ランキング 観光客数ランキングベスト10から世界遺産が多い事と、東の清水エリア、西の嵐山エリアに人気が二分。 |
冬の京都 冬の京都は、観光客の少ない季節ですが、通常非公開のお寺や文化財が特別公開... | |
京都冬のランキング 京都冬の人気ランキングベスト10。ランキング1位の伏見稲荷大社は、京都で最も.... | |
冬の人気コース 冬シーズン(1月~2月)のアクセス数をもとに、冬の人気コースをご紹介... |
神泉苑 直線距離 : 約341m 神泉苑(しんせんえん)は、東寺派の真言宗で、聖観音菩薩をご本尊とする。.... | |
京都国際マンガミュージアム 直線距離 : 約1109m 京都国際マンガミュージアムは、龍池小学校を改築し2006年11月につく.... | |
護王神社 直線距離 : 約1339m 護王神社の御祭神は、桓武天皇に平安京遷都を進言した和気清麻呂公命と姉の.... |
洛西エリアマップ 洛西エリアは、峡谷を走るトロッコ列車や保津峡の川下りなど他のエリアに無い魅力があります。 |
|
洛東エリアマップ 洛東エリアは、京都観光ランキングベスト10内に6箇所も入っている人気の観光エリアです。 |
|
洛中エリアマップ 洛中エリア内には、二条城・下鴨神社・西本願寺の3箇所が世界遺産に登録されています。 |
清水寺~銀閣寺コース 清水寺~銀閣寺コースは、世界遺産の清水寺から銀閣寺まで1日かけてゆっくり歩くコース.... |
|
嵐山~嵯峨野コース 嵐山~嵯峨野コースは、京都観光ランキング2位の嵐山から奥嵯峨の愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ)まで... |
|
嵐山~金閣寺コース 嵐山~金閣寺コースは、京都観光ランキングと2位の嵐山エリアと世界遺産仁和寺・龍安寺・金閣寺を.... |
嵐山コース JRの嵯峨嵐山駅から嵐山の有名観光スポットをめぐり、再び嵯峨嵐山駅まで戻るコースです。基本コース(赤線)は、距離約4.2.... |
|
蹴上駅~東山駅コース 蹴上駅(京都市営地下鉄東西線)から南禅寺・永観堂・平安神宮をめぐり東山駅(京都市営地.... |
|
稲荷駅~丸太町駅コース JR稲荷駅から丸太町駅(京都市営地下鉄烏丸線)まで歩くコースです。基本コース(赤線)は、距離約4.65km、.... |
大悲閣千光寺~愛宕念仏寺穴場コース 大悲閣千光寺~愛宕念仏寺穴場コースは、京都市街が一望出来る大悲閣千光寺から紅葉がキレイな愛宕念仏寺.... |
|
天授庵~青蓮院穴場コース 天授庵~青蓮院穴場コースは、南禅寺の塔頭天授庵から天台宗五箇室門跡の一つ青蓮院までのコース... |
|
六波羅蜜寺~京都霊山護国神社穴場コース 六波羅蜜寺~京都霊山護国神社穴場コースは、空也上人ゆかりの六波羅蜜寺.... |
1位 清水寺 北法相宗大本山の清水寺(きよみずでら)は、宝亀9(778年)延鎮(賢心)上人開基、十一面.... |
|
2位 嵐山 嵐山は、京都でも屈指の人気観光地(京都観光ランキング2位)で桜の名所・紅葉の名所として.... |
|
3位 金閣寺 金閣寺(きんかくじ)は、臨済宗相国寺派の禅寺で、正式名称鹿苑寺(ろくおんじ)という。.... |
京のご利益 京都は、古くからの信仰や伝説が語りつがれ、今でも願い事を叶えてくれると信じ多くの人が神社仏閣へ訪れます。 |
|
京都名庭園 京都にあるたくさんの庭園の中でも特に厳選したオススメの名庭園を10ヶ所ピックアップ。 |
|
穴場スポット 有名な清水寺や金閣寺などと比べて、あまり知られていないけれども、良い場所を厳選。 |