紅葉の名所で有名な南禅寺(なんぜんじ)の正式名称は、太平興国南禅禅寺です。臨済宗南禅寺派大本山、山号は瑞龍山、釈迦牟尼仏をご本尊とする。文永元年(1264年)、亀山天皇の離宮禅林寺殿が始まりで、正応4年(1291年)無関普門(大明国師)を開山、亀山法皇を開基に禅寺とされた。
建武元年(1334年)京都五山第一位となったが、後に足利義満が京都五山の上に最高位の座位と定めた。
京都三大門一つ三門(重文)からは京都市内が望めます。歌舞伎「楼門五三桐」の中で石川五右衛門が三門から「絶景かな、絶景かな」と云うセリフが有名。しかし、三門は石川五右衛門の死後に藤堂高虎によって再建されたので、セリフは創作されたものである。
境内には、後陽成天皇より拝領した方丈(国宝)、明正天皇より拝領した勅使門(重文)、虎の子渡しの庭で知られる方丈庭園(名所指定庭園)がある。
テレビドラマでよく使われる南禅寺水路閣は、明治時代に造られた赤レンガの水道橋です。琵琶湖から引かれた水は現在でも上水道として利用されている。
南禅寺は京都観光ランキング6位の人気観光名所です。周辺には、別院南禅院、開山塔の天授庵、塔頭の金地院、大寧軒があります。
南禅寺から哲学の道を通り、世界遺産銀閣寺まで歩く南禅寺~銀閣寺コースや一日かけて人気観光スポットをめぐる清水寺~銀閣寺コースは季節問わずオススメ。
京都市営地下鉄蹴上駅から本能寺(京都市役所前駅)・京都国際マンガミュージアム(烏丸御池駅)・二条城(二条城前駅)・醍醐寺(醍醐駅)・京都御所(今出川駅)へ行くことも可能です。
京都駅から南禅寺へのアクセスは京都市営地下鉄で乗車時間約12分(乗り換え時間ふくまず)、蹴上駅から徒歩約10分。
蹴上駅から「ねじりまんぽ」とよばれる小さなトンネルをくぐり抜け南禅寺へ向かいます。
住所 | 京都市左京区南禅寺福地町 |
電話番号 | 075-771-0365 |
バス停 | 市バス 南禅寺・永観堂道バス停 |
バス | |
最寄り駅 | 地下鉄 蹴上駅※最寄り駅下車徒歩約10分 |
電車 | |
駐車場 | 有り(有料) |
休日 | 12月28日~12月31日 |
拝観時間 | 8時40分~17時※拝観受付は閉門20分前まで※12月1日~2月28日は8時40分~16時30分 |
拝観料 | 無料※方丈庭園一般500円・高校生400円・小中学生300円※三門一般500円・高校生400円・小中学生300円 |
トイレ | 有り(車椅子可) |
English | Nanzenji Temple |
公式サイト | 南禅寺 |
アクセス |
直線距離 : 約98m
南禅院は、南禅寺の別院です。元は、亀山上皇の離宮跡で南禅寺発祥の地ともいわれています。夢窓疎石作の池泉廻遊式庭園(心字池)は、天龍寺庭園・苔寺庭園と共に京都三名勝史跡庭園に指定され....
直線距離 : 約341m
南禅寺の塔頭金地院(こんちいん)は、1400年頃(応永年間)足利義持が大業徳基(だいごうとくき)を開基とし鷹ケ峯の地に創建されたのが始まりです。江戸時代初期に以心崇伝(いしんすいで....
直線距離 : 約765m
京都市動物園(きょうとしどうぶつえん)は、1903(明治36)年日本で2番目に開園した動物園です。ニシゴリラをはじめ約150種類の動物が飼育されている。「おとぎの国」では、直接動物....
![]() |
オススメコース オススメのモデルコース。半日観光コースを想定しています。コースを組み合わせ、日帰り出来る1日観光コースも可能。 |
![]() | イラストマップ 地域別・目的別に京都市内全域、洛中、洛東、洛西、洛南、洛北、桜、紅葉のイラストマップ。 |
![]() |
京都観光ランキング 観光客数ランキングベスト10から世界遺産が多い事と、東の清水エリア、西の嵐山エリアに人気が二分。 |
![]() | 年末年始ランキング 年末年始(12月30日~1月3日)のアクセス数をもとに、京都の年末年始... |
![]() | 年末年始人気コース 年末年始人気コースベスト20をご紹介します。ランキング1位の清水寺~八坂神社コースは、年中を通して人気No.1... |
![]() | 京都のお正月 京都のお正月三が日は、初詣に向かう車で有名な神社周辺の道路が大渋滞.... |
![]() | 南禅院 直線距離 : 約98m 南禅院は、南禅寺の別院です。元は、亀山上皇の離宮跡で南禅寺発祥の地とも.... |
![]() | 天授庵 直線距離 : 約174m 天授庵(てんじゅあん)は、南禅寺の開山塔です。この地は、亀山上皇が離宮.... |
![]() | 永観堂 直線距離 : 約337m 永観堂(えいかんどう)は、浄土宗西山禅林派の総本山です。清和天皇から受.... |
![]() |
洛西エリアマップ 洛西エリアは、峡谷を走るトロッコ列車や保津峡の川下りなど他のエリアに無い魅力があります。 |
![]() |
洛東エリアマップ 洛東エリアは、京都観光ランキングベスト10内に6箇所も入っている人気の観光エリアです。 |
![]() |
洛中エリアマップ 洛中エリア内には、二条城・下鴨神社・西本願寺の3箇所が世界遺産に登録されています。 |
![]() |
清水寺~銀閣寺コース 清水寺~銀閣寺コースは、世界遺産の清水寺から銀閣寺まで1日かけてゆっくり歩くコース.... |
![]() |
嵐山~嵯峨野コース 嵐山~嵯峨野コースは、京都観光ランキング2位の嵐山から奥嵯峨の愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ)まで... |
![]() |
嵐山~金閣寺コース 嵐山~金閣寺コースは、京都観光ランキングと2位の嵐山エリアと世界遺産仁和寺・龍安寺・金閣寺を.... |
![]() |
嵐山コース JRの嵯峨嵐山駅から嵐山の有名観光スポットをめぐり、再び嵯峨嵐山駅まで戻るコースです。基本コース(赤線)は、距離約4.2.... |
![]() |
蹴上駅~東山駅コース 蹴上駅(京都市営地下鉄東西線)から南禅寺・永観堂・平安神宮をめぐり東山駅(京都市営地.... |
![]() |
稲荷駅~丸太町駅コース JR稲荷駅から丸太町駅(京都市営地下鉄烏丸線)まで歩くコースです。基本コース(赤線)は、距離約4.65km、.... |
![]() |
大悲閣千光寺~愛宕念仏寺穴場コース 大悲閣千光寺~愛宕念仏寺穴場コースは、京都市街が一望出来る大悲閣千光寺から紅葉がキレイな愛宕念仏寺.... |
![]() |
天授庵~青蓮院穴場コース 天授庵~青蓮院穴場コースは、南禅寺の塔頭天授庵から天台宗五箇室門跡の一つ青蓮院までのコース... |
![]() |
六波羅蜜寺~京都霊山護国神社穴場コース 六波羅蜜寺~京都霊山護国神社穴場コースは、空也上人ゆかりの六波羅蜜寺.... |
![]() |
1位 清水寺 北法相宗大本山の清水寺(きよみずでら)は、宝亀9(778年)延鎮(賢心)上人開基、十一面.... |
![]() |
2位 嵐山 嵐山は、京都でも屈指の人気観光地(京都観光ランキング2位)で桜の名所・紅葉の名所として.... |
![]() |
3位 金閣寺 金閣寺(きんかくじ)は、臨済宗相国寺派の禅寺で、正式名称鹿苑寺(ろくおんじ)という。.... |
![]() |
京のご利益 京都は、古くからの信仰や伝説が語りつがれ、今でも願い事を叶えてくれると信じ多くの人が神社仏閣へ訪れます。 |
![]() |
京都名庭園 京都にあるたくさんの庭園の中でも特に厳選したオススメの名庭園を10ヶ所ピックアップ。 |
![]() |
穴場スポット 有名な清水寺や金閣寺などと比べて、あまり知られていないけれども、良い場所を厳選。 |