外国人にオススメ観光名所

京都には、外国人観光客に人気のある場所が多くありますが、外国人ランキングとは違う独自の視点で選んだスポットです。西洋人から東洋人まで、国や文化によって好みは違いますが、以下の2つの基準をもとに選びました。

1つ目の基準は、実際に外国人観光客が多いと感じた場所 この基準は、実際に現地を訪れて観察した際に、外国人観光客が多かった場所を挙げています。おそらくガイドブックに載っている可能性が高い場所です。

2つ目の基準は、日本的・京都的な風景が見れる場所 日本の美しさや京都独特の文化を体験できる場所で、外国人が特に喜ぶような伝統的な風景や体験を楽しめる場所です。

伏見稲荷大社から平安神宮までまわる外国人向けコースもあわせてどうぞ。

There is also an English-language site, Kyoto Tourism Lab.

1.清水寺

清水寺世界遺産)は、外国人への訪問地アンケートでは外国人ランキング1位(65.0%)でした。清水寺参道のお店には、扇子着物など外国人観光客が好みそうなお土産が多く売られています。

清水寺
清水寺

2.伏見稲荷大社

伏見稲荷大社外国人ランキング5位)は、千本鳥居がSNS映えするとフォトジェニックスポットとして人気です。トリップアドバイザー(世界最大級の旅行クチコミサイト)でも外国人が選ぶ日本の観光スポット第1位になりました。

伏見稲荷大社千本鳥居
伏見稲荷大社千本鳥居

3.金閣寺

金閣寺世界遺産)は、外国人・日本人問わず人気の観光名所、近年ではブータン国王夫妻が参拝されました。外国人ランキング2位(53.7%)。

金閣寺
金閣寺

4.桂離宮

桂離宮は、アメリカの「ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング」で日本庭園ランキング2位に選出。過去には、ドイツ人建築家ブルーノ・タウトやモナコ公妃グレース・ケリーが訪れ絶賛されました。

桂離宮
桂離宮

5.京都御所

京都御所は、申し込み不要のガイドツアー(無料)が1日4回、日本語(4回)・英語(2回)・中国語(2回)。無料の音声ガイドアプリ(日本語・英語・中国語・韓国語・フランス語・スペイン語)もダウンロードできます。

京都御所
京都御所

6.平安神宮

平安神宮は、平安京が中国の洛陽城や長安城を模したとあり、中国人観光客をよく見かけます。

平安神宮
平安神宮

7.龍安寺

龍安寺世界遺産)の石庭は、イギリスのエリザベス女王が訪れたことから外国にも広く知られるようになりました。

龍安寺
龍安寺

8.三十三間堂

三十三間堂は、千体仏が見る人を圧倒。二十八部衆像(国宝)や雷神風神像(国宝)など仏像を近くで拝見できます。

三十三間堂
三十三間堂

9.嵐山モンキーパーク

嵐山モンキーパークは、野生の猿を近くで見られるのが珍しく、外国人に人気です。特に、西洋人がよく見に来ている印象があります。

嵐山モンキーパーク
嵐山モンキーパーク

10.大悲閣千光寺

大悲閣千光寺は、嵐山穴場スポットです。京都市内を一望でき汽笛を鳴らす嵯峨野トロッコ列車や保津川下りの船も見れます。口コミで知られるようになりました。

大悲閣千光寺
大悲閣千光寺


京都観光研究所ブログ!

外国人にオススメ観光名所を共有する

京都観光オススメ

イラストマップ

観光名所一覧

電車で行ける観光名所

人気コース

春夏秋冬

    

アクセスランキング

  1. 京都観光モデルコース
  2. 京都観光ランキング
  3. 清水寺~八坂神社コース
  4. 京都市内全域マップ
  5. 祇園祭山鉾一覧
  6. 洛北エリアマップ
  7. 半日コース
  8. 南禅寺~銀閣寺コース
  9. 伏見稲荷大社~嵐山コース
  10. 夏の京都観光人気モデルコース
  11. 清水寺~銀閣寺コース
  12. 洛中エリアマップ
  13. 嵐山コース
  14. 洛南エリアマップ
  15. 洛西エリアマップ
  16. 嵐山~金閣寺コース
  17. 洛東エリアマップ
  18. 外国人向けコース
  19. 清水寺~嵐山コース
  20. 嵐山~嵯峨野コース
  21. 電車+徒歩コース
  22. 京都観光モデルコースランキング
  23. 平等院~宇治上神社コース
  24. 伏見稲荷大社~清水寺コース
  25. 京都駅から主要な観光名所へアクセス
  26. 夏の京都
  27. 京都観光名所一覧
  28. 三千院~寂光院コース
  29. 1日コース
  30. 宵山(前祭)

サイト内検索

京都観光オススメ

京都観光モデルコース 京都観光モデルコース
京都観光モデルコース。半日観光コースを想定しています。コースを組み合わせ、日帰り出来る1日観光コースも可能。
イラストマップイラストマップ
地域別・目的別に京都市内全域、洛中エリア、洛東エリア、洛西エリア、洛南エリア、洛北エリア、桜、紅葉の....
京都観光ランキング 京都観光ランキング
観光客数ランキングベスト10から世界遺産が多い事と、東の清水エリア、西の嵐山エリアに人気が二分。

夏の京都

夏の京都夏の京都
京都は、盆地のため、むし暑い夏が続きます。京都市内でも、北にある貴船....
夏のランキング夏のランキング
夏(6月~8月)のアクセス数をもとに、京都夏の人気ランキングベスト10...
祇園祭祇園祭
祇園祭は、八坂神社のお祭りで、日本三大祭・京都三大祭の一つに数えられます。7月1日の吉符入....

 7月    お祭・行事

長刀鉾町御千度開催日  1日
長刀鉾町御千度
7月1日10時から、山鉾巡行(前祭)で先頭を行く長刀鉾の稚児....
くじ取り式開催日  2日
くじ取り式
祇園祭山鉾巡行の順番を決めるくじ取り式は、巡行の先陣争いが絶....
長刀鉾稚児舞披露開催日  5日
長刀鉾稚児舞披露
長刀鉾は、山鉾の中で唯一、生稚児が乗ります。7月17日の山鉾....
綾傘鉾稚児社参開催日  7日
綾傘鉾稚児社参
綾傘鉾稚児が神事の無事を祈る綾傘鉾稚児社参。神事が終わると本....
七夕まつり開催日  7日
七夕まつり
松尾大社の七夕まつりは、子供の成長と幸福を祈願するお祭りです....
山建て・鉾建て(前祭)開催日  9日~14日
山建て・鉾建て(前祭)
7月14日から始まる宵山、17日の山鉾巡行に向け、各山鉾町で....
神用水清祓式開催日  10日 / 28日
神用水清祓式
神用水清祓式(しんようすいきよはらいしき)は、神輿洗式(7月....
お迎提灯開催日  10日
お迎提灯
祇園祭のお迎提灯は、神輿洗のお神輿を迎えるため、祇園万灯会員....
神輿洗開催日  10日
神輿洗
祇園祭の神輿洗では、中御座(八坂神社主祭神スサノオノミコト)....
山鉾の曳初め開催日  12日~13日
山鉾の曳初め
12日は14時頃から、長刀鉾・函谷鉾・月鉾・鶏鉾・菊水鉾の曳....
稚児社参開催日  13日
稚児社参
祇園祭の稚児社参では、長刀鉾稚児と久世駒形稚児が八坂神社に社....
宵山(前祭)開催日  14日~16日
宵山(前祭)
祇園祭の宵山(前祭)は、17日の山鉾巡行前日に行われます。宵....
山伏山護摩焚き開催日  15日
山伏山護摩焚き
2013年までは、役行者山で護摩焚きが行われていましたが、今....
伝統芸能奉納開催日  15日
伝統芸能奉納
八坂神社の能舞台で伝統芸能奉納が行われました。15時、伝統芸....
宵宮祭開催日  15日
宵宮祭
宵宮祭は、3基のお神輿(中御座・東御座・西御座)に御神霊を遷....
宵宮神賑奉納行事開催日  16日
宵宮神賑奉納行事
祇園祭宵宮神賑行事の舞台は、四条通りの八坂神社石段下2箇所に....
石見神楽開催日  16日
石見神楽
八坂神社で奉納された石見神楽を見に行ってきました。 石見神楽....
日和神楽(前祭)開催日  16日
日和神楽(前祭)
日和神楽とは、宵山(前祭)翌日の山鉾巡行(前祭)晴天を祈念す....
山鉾巡行(前祭)開催日  17日
山鉾巡行(前祭)
前祭の山鉾巡行(やまほこじゅんこう)は、唯一生稚児を乗せる長....
神幸祭/神輿渡御開催日  17日
神幸祭/神輿渡御
16時、八坂神社本殿にて神幸祭が行われ、引き続き18時から神....
御田祭開催日  第3日曜日
御田祭
御田祭は、五穀豊穣・田の虫除けを願い松尾大社で行われます。1....
本宮祭開催日  宵宮祭(本宮祭前日)
本宮祭※本宮祭は、土用入後初めての日曜日又は祝日
本宮祭
本宮祭(もとみやさい)は、伏見稲荷大社の夏祭りです。本宮祭前....
山建て・鉾建て(後祭)開催日  18日~21日
山建て・鉾建て(後祭)
7月18日~7月21日、祇園祭後祭の山建て・鉾建てが行われま....
山鉾の曳初め(後祭)開催日  20日~21日
山鉾の曳初め(後祭)
7月18日~7月21日、後祭(あとまつり)の山鉾の山建て・鉾....
宵山(後祭)開催日  21日~23日
宵山(後祭)
祇園祭の宵山(後祭)は、24日の山鉾巡行前日に行われます。宵....
琵琶奉納開催日  23日
琵琶奉納
琵琶奉納は、八坂神社境内にある能舞台で13時から行なわれます....
オハケ清祓式開催日  23日
オハケ清祓式
オハケとは、神様の休まれるのを目的に、神泉苑の水辺を表した芝....
役行者山護摩焚き開催日  23日
役行者山護摩焚き
役行者山は、修験道の祖である役行者小角を御神体としている事か....
日和神楽(後祭)開催日  23日
日和神楽(後祭)
日和神楽は、宵山(後祭)翌日の山鉾巡行(後祭)晴天を祈念する....
あばれ観音開催日  23日
あばれ観音
祇園祭宵山(後祭)の夜、南観音山で、観音像を担いで駆け巡る「....
山鉾巡行(後祭)開催日  24日
山鉾巡行(後祭)
平成26(2014)年、49年ぶりに祇園祭の山鉾巡行が前祭(....
花傘巡行開催日  24日
花傘巡行
昭和41(1966)年、前祭(7月17日)と後祭(7月24日....
祇園祭還幸祭開催日  24日
祇園祭還幸祭
祇園祭還幸祭は、神輿渡御(7月17日)で四条御旅所に奉安して....
狂言奉納開催日  25日
狂言奉納
狂言奉納は、毎年7月25日11時から八坂神社の能舞台で行われ....
神輿洗式開催日  28日
神輿洗式
7月28日の祇園祭神輿洗式は、還幸祭(7月24日)で御神霊を....
御手洗祭開催日  土用の丑の日
御手洗祭
御手洗(みたらし)祭は、夏の土用の丑の日、みたらし池に足をつ....
疫神社夏越祭開催日  31日
疫神社夏越祭
疫神社夏越祭は、祇園祭最後の神事で、蘇民将来(そみんしょうら....
愛宕神社・千日詣り開催日  31日
愛宕神社・千日詣り
7月31日から8月1日にかけて愛宕神社へお参りすると千日分の....

人気エリア

洛西エリアマップ 洛西エリアマップ
洛西エリアは、峡谷を走るトロッコ列車や保津峡の川下りなど他のエリアに無い魅力があります。
洛東エリアマップ 洛東エリアマップ
洛東エリアは、京都観光ランキングベスト10内に6箇所も入っている人気の観光エリアです。
洛中エリアマップ 洛中エリアマップ
洛中エリア内には、二条城・下鴨神社・西本願寺の3箇所が世界遺産に登録されています。

アクセス

京都駅から観光名所 京都駅から観光名所
京都の玄関口京都駅は、電車(JR・京都市営地下鉄・近鉄電車)、バスターミナル、タクシーが集中しており、京都市内にある観光名所へのアクセスが便利です。
清水寺から観光名所 清水寺から観光名所
京都観光ランキング1位の人気観光名所清水寺から主要な観光名所へ公共交通機関を使ったアクセス方法。
嵐山から観光名所 嵐山から観光名所
京都でも指折りの観光名所嵐山には、JR・嵐電(京福電車)・阪急電車が乗り入れており、電車での移動が便利です。

1日コース

清水寺~銀閣寺コース 清水寺~銀閣寺コース
清水寺~銀閣寺コースは、世界遺産の清水寺から銀閣寺まで1日かけてゆっくり歩くコース....
嵐山~嵯峨野コース 嵐山~嵯峨野コース
嵐山~嵯峨野コースは、京都観光ランキング2位の嵐山から奥嵯峨の愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ)まで...
嵐山~金閣寺コース 嵐山~金閣寺コース
嵐山~金閣寺コースは、京都観光ランキングと2位の嵐山エリアと世界遺産仁和寺・龍安寺・金閣寺を....

電車+徒歩コース

嵐山コース 嵐山コース
JRの嵯峨嵐山駅から嵐山の有名観光スポットをめぐり、再び嵯峨嵐山駅まで戻るコースです。基本コース(赤線)は、距離約4.2....
蹴上駅~東山駅コース 蹴上駅~東山駅コース
蹴上駅(京都市営地下鉄東西線)から南禅寺・永観堂・平安神宮をめぐり東山駅(京都市営地....
稲荷駅~丸太町駅コース 稲荷駅~丸太町駅コース
JR稲荷駅から丸太町駅(京都市営地下鉄烏丸線)まで歩くコースです。基本コース(赤線)は、距離約4.65km、....

目的別コース

庭園めぐりコース(東エリア) 庭園めぐりコース(東エリア)
庭園めぐりコース(東エリア)は、東福寺から平安神宮まで主に庭園を拝観するコースです。京都名庭園で....
庭園めぐりコース(西エリア) 庭園めぐりコース(西エリア)
庭園めぐりコース(西エリア)は、天龍寺から龍安寺まで主に庭園を拝観するコースです。京都名庭園で....
恋愛成就・縁結びコース 恋愛成就・縁結びコース
恋愛成就・縁結びコースは、地主神社(じしゅじんじゃ)から下鴨神社までのコースです。恋愛成就・縁結びスポット...

穴場コース

大悲閣千光寺~愛宕念仏寺穴場コース 大悲閣千光寺~愛宕念仏寺穴場コース
大悲閣千光寺~愛宕念仏寺穴場コースは、京都市街が一望出来る大悲閣千光寺から紅葉がキレイな愛宕念仏寺....
天授庵~青蓮院穴場コース 天授庵~青蓮院穴場コース
天授庵~青蓮院穴場コースは、南禅寺の塔頭天授庵から天台宗五箇室門跡の一つ青蓮院までのコース...
六波羅蜜寺~京都霊山護国神社穴場コース 六波羅蜜寺~京都霊山護国神社穴場コース
六波羅蜜寺~京都霊山護国神社穴場コースは、空也上人ゆかりの六波羅蜜寺....

人気観光名所ベスト3

清水寺 1位   清水寺
北法相宗大本山の清水寺(きよみずでら)は、宝亀9(778年)延鎮(賢心)上人開基、十一面....
嵐山 2位   嵐山
嵐山は、京都でも屈指の人気観光地(京都観光ランキング2位)で桜の名所・紅葉の名所として....
金閣寺 3位   金閣寺
金閣寺(きんかくじ)は、臨済宗相国寺派の禅寺で、正式名称鹿苑寺(ろくおんじ)という。....

テーマ別

京のご利益 京のご利益
京都は、古くからの信仰や伝説が語りつがれ、今でも願い事を叶えてくれると信じ多くの人が神社仏閣へ訪れます。
京都名庭園 京都名庭園
京都にあるたくさんの庭園の中でも特に厳選したオススメの名庭園を10ヶ所ピックアップ。
穴場スポット 穴場スポット
有名な清水寺や金閣寺などと比べて、あまり知られていないけれども、良い場所を厳選。

外国人

外国人ランキング 外国人ランキング
京都は、旅行雑誌(トラベル・アンド・レジャー)で世界の人気観光都市ランキング1位に選ばれるほど外国人に人気....
外国人向けコース 外国人向けコース
外国人向けコースは、伏見稲荷大社から平安神宮までのコースです。外国人にオススメ観光名所の場所を中心に....
外国人オススメ 外国人オススメ
外国人といっても西洋人から東洋人まで幅広く、国によって好みは違います。2つの基準で10ヶ所選出。1つ目....

京都観光研究所ブログ!

京都観光研究所ブログ!

京都観光オリジナルプラン

京都観光マスターがオリジナル旅行プランを提案します