駅チカおすすめ京都観光

京都の観光シーズンには、渋滞の心配がない電車移動が断然おすすめです。駅チカの観光スポットはアクセスが便利で、効率よく名所巡りが楽しめます。

京都市内の観光地を巡る際にバスは便利ですが、観光シーズン(桜の季節紅葉の季節ゴールデンウィークなど)には、観光客で混雑しがちです。バス停に長い行列ができ、道路の渋滞やタクシーがつかまらないこともよくあります。

京都駅から観光スポットに行くなら、京都市営地下鉄(烏丸線)やJRがおすすめです。駅から徒歩圏内の観光地を中心に巡ることで、混雑を避けてスムーズに観光を楽しめます。

  1. 京都市営地下鉄
  2. JR
  3. 嵐電
  4. 京阪電車
  5. 叡山電車
  6. 阪急電車

1.京都市営地下鉄

京都市営地下鉄は、南北に烏丸線(竹田駅~国際会館駅)、東西に東西線(六地蔵駅~太秦天神川駅)があり、烏丸御池駅で乗り換えできます。

お得な地下鉄1日乗車券は、地下鉄各駅窓口・市バス・地下鉄案内所などで販売されている。

錦市場
錦市場

錦市場は、400年続く「京の台所」。390mもあるアーケードには、お土産になる京漬物から地元で愛されるうどん屋まで様々なお店があります。

近年は、イートインスペースのあるお店も増えてきている。錦市場へは、地下鉄四条駅から徒歩約3分。

錦市場のある烏丸(からすま)・河原町(かわらまち)エリアは、京都一の繁華街です。大丸京都店高島屋京都店もありランチ・ディナー・ショッピングが楽しめます。

【路線】京都市営地下鉄 烏丸線
【最寄り駅】四条駅

京都国際マンガミュージアム
京都国際マンガミュージアム

京都国際マンガミュージアムには、マンガの壁(約200メートルに約5万冊のマンガ)があり自由に読むことが出来ます。

【路線】京都市営地下鉄 烏丸線
【最寄り駅】烏丸御池駅

京都御所紫宸殿
京都御所紫宸殿

京都御所は、京都御苑(きょうとぎょえん)内にあります。京都御苑には、京都迎賓館仙洞御所もあります。

【路線】京都市営地下鉄 烏丸線
【最寄り駅】今出川駅

二条城二の丸御殿
二条城二の丸御殿

世界遺産二条城は、徳川家康と豊臣秀頼の会見や大坂の役(冬の陣・夏の陣)の軍議に使用されたり、徳川慶喜が大政奉還を発表する場として使われるなど日本の歴史の転換期に不思議とめぐり合わせのあるお城です。

【路線】京都市営地下鉄 東西線
【最寄り駅】二条城前駅

南禅寺三門
南禅寺三門

南禅寺は、サクラモミジの名所です。三門京都三大門の一つ)とレンガ造りの水路閣が人気。蹴上駅から徒歩約10分。

【路線】京都市営地下鉄 東西線
【最寄り駅】蹴上駅

醍醐寺五重塔
醍醐寺五重塔

世界遺産醍醐寺は、1598(慶長3)年豊臣秀吉が醍醐の花見をした場所です。五重塔は、京都市内最古の建物。醍醐駅から徒歩約13分。

【路線】京都市営地下鉄 東西線
【最寄り駅】醍醐駅

2.JR

JRは、嵐山方面や宇治方面へ行くのに便利です。

嵐山
嵐山
嵐山は、京都でも屈指の人気観光地京都観光ランキング2位)桜の名所紅葉の名所としても知られています。

【路線】JR 嵯峨野線
【最寄り駅】嵯峨嵐山駅

京都鉄道博物館扇形車庫
京都鉄道博物館扇形車庫

京都鉄道博物館は、日本最大級の鉄道博物館です。扇形車庫には、蒸気機関車(C51・C53・C59・D52・D50・C55・D51・C62・C11・9633・1080・B20など)がずらりと展示。

【路線】JR 嵯峨野線
【最寄り駅】梅小路京都西駅

東福寺通天橋
東福寺通天橋

東福寺は、京都屈指の紅葉の名所です。紅葉シーズンには多くの観光客が訪れる。特に臥雲橋から望む通天橋は絶景です。

方丈には、オススメの名庭園があります。東西南北に趣の違った庭が配置されている。東福寺駅から徒歩約12分。

【路線】JR 奈良線
【最寄り駅】東福寺駅

伏見稲荷大社楼門
伏見稲荷大社楼門

伏見稲荷大社は、全国に約3万社ある稲荷神社の総本宮です。

石の重さが自分の想像より軽ければ願い事が叶い、重ければ叶い難いと言われるおもかる石があります。

【路線】JR 奈良線
【最寄り駅】稲荷駅

3.嵐電

嵐電は、嵐山本線(嵐山駅~帷子ノ辻駅~四条大宮駅)と北野線(帷子ノ辻駅~北野白梅町駅)があり、帷子ノ辻駅(かたびらのつじえき)で乗り換えできます。

車折神社
車折神社

車折神社は、商売繁盛金運良縁の神様としても知られている。

境内には、有名な芸能神社があり、芸能人・有名人の名前が記された朱塗りの玉垣が寄進されています。

【路線】嵐電 嵐山本線
【最寄り駅】車折神社駅

仁和寺御室桜
仁和寺御室桜

世界遺産仁和寺は、遅咲きの御室桜が有名です。御室八十八ヶ所とよばれる巡拝コース(所要時間約2時間程度)があり、途中京都市内が見渡せる。

【路線】嵐電 北野線
【最寄り駅】御室仁和寺駅

龍安寺石庭
龍安寺石庭

世界遺産龍安寺には、有名な石庭があります。15の石を7・5・3にわけ、どの角度から見ても全ての石が見えないよう配置されている。

【路線】嵐電 北野線
【最寄り駅】龍安寺駅

4.京阪電車

京阪電車の京阪線には、京阪本線(淀屋橋駅~三条駅)、鴨東線(三条駅~出町柳駅)、宇治線(中書島駅~宇治駅)、交野線、中之島線があります。

下鴨神社糺の森
下鴨神社糺の森

世界遺産下鴨神社は、京都最古の神社の1つです。相生社の「連理の賢木」は、縁結びの御神木として人気。河合神社は、美麗の神「玉依姫命」である事からメイクをほどこし絵馬を奉納すると美しくなるいわれています。

【路線】京阪電車 京阪本線
【最寄り駅】出町柳駅

三十三間堂
三十三間堂

三十三間堂(蓮華王院)では、1001躯の木造千手観音立像が立ち並ぶ。近くには京都国立博物館があります。

【路線】京阪電車 京阪本線
【最寄り駅】七条駅

石清水八幡宮
石清水八幡宮

石清水八幡宮は、伊勢神宮に次ぐ国家第二の宗廟として、朝廷からも尊崇をあつく受けてきました。「必勝の神」「弓矢の神」「厄除開運」として源氏の氏神とし崇拝を受けてきました。

【路線】京阪電車 京阪本線
【最寄り駅】石清水八幡宮駅

5.叡山電車

叡山電車は、叡山本線(出町柳駅~八瀬比叡山口駅)と鞍馬線(宝ケ池駅~鞍馬駅)があり、宝ケ池駅で乗り換えできます。

お得な叡山電車1日乗車券「えぇきっぷ」は、出町柳駅・八瀬比叡山口駅・貴船口駅・鞍馬駅・KTIC京都(京都タワービル3階)で販売されている。

圓光寺
圓光寺

圓光寺には、「十牛の庭」という名が付けられた庭園があり、水琴窟や洛北最古の庭池栖龍池が見れます。新緑・紅葉ともに美しい場所。一乗寺駅下車徒歩約15分。

【路線】叡山電車 叡山本線
【最寄り駅】一乗寺駅

瑠璃光院
瑠璃光院

瑠璃光院は、通常非公開ですが季節ごとに特別公開されます。瑠璃の庭は、フォトジェニックスポットとして人気です。

【路線】叡山電車 叡山本線
【最寄り駅】八瀬比叡山口駅

鞍馬寺金堂
鞍馬寺金堂

鞍馬寺入り口の仁王門から本殿金堂まで約1km(徒歩約30分)。途中までケーブルカーで上がることも出来ます。

鞍馬寺から山道を歩いて貴船神社へ行くこともできます(本殿金堂から徒歩約60分)。

【路線】叡山電車 叡山本線
【最寄り駅】鞍馬駅

6.阪急電車

阪急電車は、京都線(京都河原町駅~大坂梅田駅)と嵐山線(嵐山駅~桂駅)があり、桂駅で乗り換えできます。

松尾大社
松尾大社

松尾大社は、京都最古の神社の一つ。お酒の神様としても有名で酒造業者から厚い信仰を集め、お酒好きはもちろん禁酒祈願で訪れる人もいます。

【路線】阪急電車 嵐山線
【最寄り駅】松尾大社駅

鈴虫寺
鈴虫寺

鈴虫寺は、一年中鈴虫の音が絶えない事から通称「鈴虫寺」と呼ばれている。どんな願いでも必ず1つ叶えて頂けるという幸福地蔵を目的に参拝される方も多い。最寄り駅下車徒歩約15分。

【路線】阪急電車 嵐山線
【最寄り駅】松尾大社駅 / 上桂駅

壬生寺
壬生寺

壬生寺は、幕末新選組の兵法調練場として使われました。新撰組局長近藤勇の胸像・副長土方歳三像や新撰組隊士慰霊塔があります。阪急大宮駅または嵐電大宮駅から徒歩約7分。

【路線】阪急電車 京都線
【最寄り駅】大宮駅

    

アクセスランキング

  1. 京都観光モデルコース
  2. 清水寺~八坂神社コース
  3. 京都桜名所マップ
  4. オススメ京都梅スポット
  5. 1泊2日京都観光モデルコース
  6. 嵐山~金閣寺コース
  7. 城南宮
  8. 洛南エリアマップ
  9. 京都市内全域マップ
  10. 洛西エリアマップ
  11. 京都観光ランキング
  12. 洛東エリアマップ
  13. 京都桜シーズン人気コース
  14. 南禅寺~銀閣寺コース
  15. 洛中エリアマップ
  16. 清水寺~銀閣寺コース
  17. 伏見稲荷大社~嵐山コース
  18. 洛北エリアマップ
  19. 半日コース
  20. 京都桜ランキング
  21. 電車+徒歩コース
  22. 清水寺~嵐山コース
  23. 伏見稲荷大社~清水寺コース
  24. 京都駅から主要な観光名所へアクセス
  25. 嵐山コース
  26. 京都観光モデルコースランキング
  27. インクライン~哲学の道桜半日コース
  28. 京都駅~東寺コース
  29. 仁和寺~金閣寺コース
  30. 平等院~宇治上神社コース

サイト内検索

京都観光オススメ

京都観光モデルコース 京都観光モデルコース
京都観光モデルコース。半日観光コースを想定しています。コースを組み合わせ、日帰り出来る1日観光コースも可能。
京都桜名所マップ 京都桜名所マップ
京都桜名所マップでは、桜の開花・見頃・名所・穴場・オススメコースを写真とイラストマップで案内。4月上旬から4月中旬にかけて見頃を向かえます。
京都観光ランキング 京都観光ランキング
観光客数ランキングベスト10から世界遺産が多い事と、東の清水エリア、西の嵐山エリアに人気が二分。

京都さくら

京都桜ランキング京都桜ランキング
独自の京都の桜名所ランキングベスト10。ランキング1位の哲学の道は、約1.8㎞の道沿いに関雪桜...
京都桜名所一覧京都桜名所一覧
有名から穴場まで京都の桜スポット一覧。様々な場所・種類で咲くタイミングが異なるので、長い期間お花見が楽しめます...
桜の時期の人気コース桜の時期の人気コース
桜の名所を中心にまわる桜コースから季節に関係ないオススメコースまで、桜が咲く時期のアクセス....

 3月    お祭・行事

ひなまつり開催日  3日
ひなまつり
松尾大社のひなまつりは、子供の成長と幸福を祈願し行われます。....
流しびな開催日  3日
流しびな
流しびなは、子どもの健やかな成長と無病息災を願う節句の年中行....
春桃会開催日  3日
春桃会
3月3日、三十三間堂で春桃会(ももの法会)が行われました。当....
京都東山花灯路開催日  2022年終了
京都東山花灯路
京都東山花灯路は、3月上旬~中旬にかけて行われる「灯り」をテ....
涅槃会・お松明式開催日  15日
涅槃会・お松明式
涅槃会大法要では、釈迦入滅の日(3月15日)に本堂で涅槃図を....
はねず踊り開催日  最終日曜日(雨天決行)
はねず踊り
随心院は、小野小町に想いを寄せる深草少将が99日通い続けた(....

人気エリア

洛西エリアマップ 洛西エリアマップ
洛西エリアは、峡谷を走るトロッコ列車や保津峡の川下りなど他のエリアに無い魅力があります。
洛東エリアマップ 洛東エリアマップ
洛東エリアは、京都観光ランキングベスト10内に6箇所も入っている人気の観光エリアです。
洛中エリアマップ 洛中エリアマップ
洛中エリア内には、二条城・下鴨神社・西本願寺の3箇所が世界遺産に登録されています。

アクセス

京都駅から観光名所 京都駅から観光名所
京都の玄関口京都駅は、電車(JR・京都市営地下鉄・近鉄電車)、バスターミナル、タクシーが集中しており、京都市内にある観光名所へのアクセスが便利です。
清水寺から観光名所 清水寺から観光名所
京都観光ランキング1位の人気観光名所清水寺から主要な観光名所へ公共交通機関を使ったアクセス方法。
嵐山から観光名所 嵐山から観光名所
京都でも指折りの観光名所嵐山には、JR・嵐電(京福電車)・阪急電車が乗り入れており、電車での移動が便利です。

1日コース

清水寺~銀閣寺コース 清水寺~銀閣寺コース
清水寺~銀閣寺コースは、世界遺産の清水寺から銀閣寺まで1日かけてゆっくり歩くコース....
嵐山~嵯峨野コース 嵐山~嵯峨野コース
嵐山~嵯峨野コースは、京都観光ランキング2位の嵐山から奥嵯峨の愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ)まで...
嵐山~金閣寺コース 嵐山~金閣寺コース
嵐山~金閣寺コースは、京都観光ランキングと2位の嵐山エリアと世界遺産仁和寺・龍安寺・金閣寺を....

電車+徒歩コース

嵐山コース 嵐山コース
JRの嵯峨嵐山駅から嵐山の有名観光スポットをめぐり、再び嵯峨嵐山駅まで戻るコースです。基本コース(赤線)は、距離約4.2....
蹴上駅~東山駅コース 蹴上駅~東山駅コース
蹴上駅(京都市営地下鉄東西線)から南禅寺・永観堂・平安神宮をめぐり東山駅(京都市営地....
稲荷駅~丸太町駅コース 稲荷駅~丸太町駅コース
JR稲荷駅から丸太町駅(京都市営地下鉄烏丸線)まで歩くコースです。基本コース(赤線)は、距離約4.65km、....

目的別コース

庭園めぐりコース(東エリア) 庭園めぐりコース(東エリア)
庭園めぐりコース(東エリア)は、東福寺から平安神宮まで主に庭園を拝観するコースです。京都名庭園で....
庭園めぐりコース(西エリア) 庭園めぐりコース(西エリア)
庭園めぐりコース(西エリア)は、天龍寺から龍安寺まで主に庭園を拝観するコースです。京都名庭園で....
恋愛成就・縁結びコース 恋愛成就・縁結びコース
恋愛成就・縁結びコースは、地主神社(じしゅじんじゃ)から下鴨神社までのコースです。恋愛成就・縁結びスポット...

穴場コース

大悲閣千光寺~愛宕念仏寺穴場コース 大悲閣千光寺~愛宕念仏寺穴場コース
大悲閣千光寺~愛宕念仏寺穴場コースは、京都市街が一望出来る大悲閣千光寺から紅葉がキレイな愛宕念仏寺....
天授庵~青蓮院穴場コース 天授庵~青蓮院穴場コース
天授庵~青蓮院穴場コースは、南禅寺の塔頭天授庵から天台宗五箇室門跡の一つ青蓮院までのコース...
六波羅蜜寺~京都霊山護国神社穴場コース 六波羅蜜寺~京都霊山護国神社穴場コース
六波羅蜜寺~京都霊山護国神社穴場コースは、空也上人ゆかりの六波羅蜜寺....

人気観光名所ベスト3

清水寺 1位   清水寺
北法相宗大本山の清水寺(きよみずでら)は、宝亀9(778年)延鎮(賢心)上人開基、十一面....
嵐山 2位   嵐山
嵐山は、京都でも屈指の人気観光地(京都観光ランキング2位)で桜の名所・紅葉の名所として....
金閣寺 3位   金閣寺
金閣寺(きんかくじ)は、臨済宗相国寺派の禅寺で、正式名称鹿苑寺(ろくおんじ)という。....

テーマ別

京のご利益 京のご利益
京都は、古くからの信仰や伝説が語りつがれ、今でも願い事を叶えてくれると信じ多くの人が神社仏閣へ訪れます。
京都名庭園 京都名庭園
京都にあるたくさんの庭園の中でも特に厳選したオススメの名庭園を10ヶ所ピックアップ。
穴場スポット 穴場スポット
有名な清水寺や金閣寺などと比べて、あまり知られていないけれども、良い場所を厳選。

外国人

外国人ランキング 外国人ランキング
京都は、旅行雑誌(トラベル・アンド・レジャー)で世界の人気観光都市ランキング1位に選ばれるほど外国人に人気....
外国人向けコース 外国人向けコース
外国人向けコースは、伏見稲荷大社から平安神宮までのコースです。外国人にオススメ観光名所の場所を中心に....
外国人オススメ 外国人オススメ
外国人といっても西洋人から東洋人まで幅広く、国によって好みは違います。2つの基準で10ヶ所選出。1つ目....

京都観光研究所ブログ!

京都観光研究所ブログ!

京都観光オリジナルプラン

京都観光マスターがオリジナル旅行プランを提案します