日本三大八幡の一つ石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)は、宇佐神宮に参籠した行教が「都(平安京)近くに移座し国家鎮護にあたらん」との神託を受け、朝廷に奏上したのが始まりとされる。以来、都の裏鬼門を守る王城鎮護の神として鎮座してきました。
石清水八幡宮は、伊勢神宮に次ぐ国家第二の宗廟として、朝廷からも尊崇をあつく受けてきました。「必勝の神」「弓矢の神」「厄除開運」として源氏の氏神とし崇拝を受け、源頼朝も度々参拝されました。石清水八幡宮で元服した源義家は「八幡太郎義家」と名乗った。
かつては「男山八幡宮」といわれていましたが、大正初期に「石清水八幡宮」と改められた。地元では「やわたのはちまんさん」といわれ親しまれています。石清水八幡宮は、織田信長や豊臣秀吉、徳川家康といった名だたる武将から崇敬を受けてきた、歴史あるおすすめのパワースポットです。
木津川・宇治川・桂川三つの川が合流する地点の男山(標高142m)にある。本殿のある山上(上院)へは歩いても行けますが、ケーブルを使うことも出来ます。
境内の二ノ鳥居近くには源頼朝ゆかりの松があり、また、トーマス・エジソンが炭素白熱電球のフィラメントに八幡の竹を使ったことから、エジソン記念碑も建てられています。
石清水祭(9月15日)は、下鴨神社・上賀茂神社の葵祭(賀茂祭)、春日大社の春日祭と共に天皇から勅使が派遣される三勅祭の一つに数えられる。
石清水八幡宮へのアクセスは、京阪石清水八幡宮駅から参道ケーブル(八幡宮口駅~八幡宮山上駅)に乗り、八幡宮山上駅で下車後、徒歩約5分で到着します。また、自家用車を利用する場合は、駐車場から参道を徒歩で約30~40分かけて登るルートもあります。
京都駅から石清水八幡宮へのアクセスはJRと京阪電車で乗車時間約30分(乗り換え時間ふくまず)。または、近鉄電車と京阪電車で乗車時間約22分(乗り換え時間ふくまず)。石清水八幡宮は、駅チカおすすめ観光スポットです。
住所 | 京都府八幡市八幡高坊30 |
電話番号 | 075-981-3001 |
バス停 | 京阪バス 京阪八幡バス停 |
最寄り駅 | 京阪 石清水八幡宮駅 |
駐車場 | 有り(有料) |
休日 | 無休 |
拝観時間 | 5時30分~18時30分※1月20日~3月31日・11月1日~12月30日 6時30分~18時※10月 6時~18時※12月31日 6時30分~23時 |
拝観料 | 無料 |
トイレ | 有り(車椅子可) |
English | Iwashimizu Hachimangu Shrine |
公式サイト | 石清水八幡宮 |
アクセス | |
ご利益・ご神徳 |
直線距離 : 約1807m
松花堂庭園(しょうかどうていえん)は、四季を通じて楽しめる洛南の名庭園です。敷地面積は、約2万2千㎡もあり、草庵茶室「松花堂」はじめ3つの茶室、約40種の竹・笹、約200種のツバキ....
直線距離 : 約2630m
宝積寺(ほうしゃくじ)は、聖武天皇勅願、行基創建、真言宗のお寺です。養老7(723)年、龍神が唐土(中国)から打出(弁財天神)と小槌(大黒天神)を伝えた事から通称宝寺(たからでら)....
直線距離 : 約5781m
揚谷寺(ようこくじ)は、806(大同元)年清水寺の延鎮(えんちん)によって開山、十一面千手千眼観世音菩薩をご本尊にする事から柳谷観音(やなぎだにかんのん)とも呼ばれています。空海が....
![]() | 京都桜ランキング 独自の京都の桜名所ランキングベスト10。ランキング1位の哲学の道は、約1.8㎞の道沿いに関雪桜... |
![]() | 京都桜名所一覧 有名から穴場まで京都の桜スポット一覧。様々な場所・種類で咲くタイミングが異なるので、長い期間お花見が楽しめます... |
![]() | 桜の時期の人気コース 桜の名所を中心にまわる桜コースから季節に関係ないオススメコースまで、桜が咲く時期のアクセス.... |
![]() | 松花堂庭園 直線距離 : 約1807m 松花堂庭園(しょうかどうていえん)は、四季を通じて楽しめる洛南の名庭園.... |
![]() | 大山崎山荘美術館 直線距離 : 約2551m アサヒビール大山崎山荘美術館は、公益財団法人アサヒグループ芸術文化財団.... |
![]() | 山崎聖天 直線距離 : 約2593m 山崎聖天(観音寺)は、平安時代(899年)宇多法皇の御願寺として創建と.... |
![]() |
洛西エリアマップ 洛西エリアは、峡谷を走るトロッコ列車や保津峡の川下りなど他のエリアに無い魅力があります。 |
![]() |
洛東エリアマップ 洛東エリアは、京都観光ランキングベスト10内に6箇所も入っている人気の観光エリアです。 |
![]() |
洛中エリアマップ 洛中エリア内には、二条城・下鴨神社・西本願寺の3箇所が世界遺産に登録されています。 |
![]() |
清水寺~銀閣寺コース 清水寺~銀閣寺コースは、世界遺産の清水寺から銀閣寺まで1日かけてゆっくり歩くコース.... |
![]() |
嵐山~嵯峨野コース 嵐山~嵯峨野コースは、京都観光ランキング2位の嵐山から奥嵯峨の愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ)まで... |
![]() |
嵐山~金閣寺コース 嵐山~金閣寺コースは、京都観光ランキングと2位の嵐山エリアと世界遺産仁和寺・龍安寺・金閣寺を.... |
![]() |
嵐山コース JRの嵯峨嵐山駅から嵐山の有名観光スポットをめぐり、再び嵯峨嵐山駅まで戻るコースです。基本コース(赤線)は、距離約4.2.... |
![]() |
蹴上駅~東山駅コース 蹴上駅(京都市営地下鉄東西線)から南禅寺・永観堂・平安神宮をめぐり東山駅(京都市営地.... |
![]() |
稲荷駅~丸太町駅コース JR稲荷駅から丸太町駅(京都市営地下鉄烏丸線)まで歩くコースです。基本コース(赤線)は、距離約4.65km、.... |
![]() |
大悲閣千光寺~愛宕念仏寺穴場コース 大悲閣千光寺~愛宕念仏寺穴場コースは、京都市街が一望出来る大悲閣千光寺から紅葉がキレイな愛宕念仏寺.... |
![]() |
天授庵~青蓮院穴場コース 天授庵~青蓮院穴場コースは、南禅寺の塔頭天授庵から天台宗五箇室門跡の一つ青蓮院までのコース... |
![]() |
六波羅蜜寺~京都霊山護国神社穴場コース 六波羅蜜寺~京都霊山護国神社穴場コースは、空也上人ゆかりの六波羅蜜寺.... |
![]() |
1位 清水寺 北法相宗大本山の清水寺(きよみずでら)は、宝亀9(778年)延鎮(賢心)上人開基、十一面.... |
![]() |
2位 嵐山 嵐山は、京都でも屈指の人気観光地(京都観光ランキング2位)で桜の名所・紅葉の名所として.... |
![]() |
3位 金閣寺 金閣寺(きんかくじ)は、臨済宗相国寺派の禅寺で、正式名称鹿苑寺(ろくおんじ)という。.... |
![]() |
京のご利益 京都は、古くからの信仰や伝説が語りつがれ、今でも願い事を叶えてくれると信じ多くの人が神社仏閣へ訪れます。 |
![]() |
京都名庭園 京都にあるたくさんの庭園の中でも特に厳選したオススメの名庭園を10ヶ所ピックアップ。 |
![]() |
穴場スポット 有名な清水寺や金閣寺などと比べて、あまり知られていないけれども、良い場所を厳選。 |