世界遺産に登録されている上賀茂神社(正式名称:賀茂別雷神社)は、京都最古の神社の一つで、賀茂別雷大神(かもわけいかづちのおおかみ)を御祭神としています。
御祭神の賀茂別雷大神は、下鴨神社(賀茂御祖神社)の御祭神である玉依媛命(たまよりひめのみこと)の子神とされ、上賀茂神社と下鴨神社は合わせて「賀茂社」と呼ばれています。
伝承によれば、賀茂氏は大和国葛城から山城国に入り、相楽郡岡田を経てこの地にたどり着いたとされる。平安京遷都以前の天武天皇6(678)年にはすでに社殿の基が造営されていた。
桓武天皇の平安京遷都以降、上賀茂神社は皇城鎮護の神・鬼門の守り神・方除けの神・雷除けの神・総地主の神として厚く信仰されてきました。また、下鴨神社と共に山城国の一宮に位置づけられてきた。山城国で最も高い社格を誇る、おすすめパワースポットです。
上賀茂神社の境内は約23万坪にもおよび、一ノ鳥居(明神鳥居)から続く160mの参道を進むと、大きな一対の立砂と細殿が現れます。本殿は「賀茂造り」と呼ばれる独特の建築様式で、国宝に指定されています。社殿は、神体山である神山(こうやま)に向かって祭礼ができるよう造られている。
摂社には、縁結びの片岡社、新宮神社、大田神社、若宮神社、奈良神社、賀茂山口神社、須波神社、久我神社があります。
毎年5月には、下鴨神社と合同で行われる京都三大祭の一つ葵祭(賀茂祭)が行われます。5月に入ると馬場で葵祭の前儀競馬会足汰式(5月1日)、賀茂競馬(5月5日)、御手洗川で斎王代御禊(下鴨神社と隔年交代)が行われる。玉橋の下には、御物忌川が流れていて、本殿西側から流れてくる御手洗川と合流し「ならの小川」と名を変える。
4月第2日曜日、渉渓園で催される優雅な賀茂曲水宴は斎王代も参加されます。9月9日に行われる烏相撲は、上賀茂神社の御祭神である外祖父賀茂建角身命が八咫烏となり神武天皇を先導した故事に由来。10月第3日曜日、関西地方では上賀茂神社でしか見れない笠懸神事が行われます。
上賀茂神社から京都府立植物園まで徒歩約20分、正伝寺まで徒歩約22分です。京都駅から上賀茂神社へのアクセスはバスで乗車時間約38分、上賀茂御薗橋バス停から徒歩約5分。
住所 | 京都市北区上賀茂本山町339 |
電話番号 | 075-781-0011 |
バス停 | 市バス 上賀茂神社前バス停 |
バス | |
最寄り駅 | 地下鉄 北山駅※最寄駅下車徒歩約25分 |
駐車場 | 有り(有料)※6時~22時 |
休日 | 無休 |
拝観時間 | 5時30分~17時 |
拝観料 | 無料※本殿特別拝観500円、同伴者の家族が中学生以下の場合無料 |
トイレ | 有り(車椅子可) |
English | Kamigamo Shrine |
公式サイト | 上賀茂神社 |
アクセス | |
ご利益・ご神徳 |
直線距離 : 約1463m
正伝寺(しょうでんじ)は、鎌倉時代に東巌慧安(とうがんえあん)禅師が開基したと伝えられる。正式名称は正伝護国禅寺、臨済宗南禅寺派に属する。元寇の時、東巌慧安禅師が国家安泰を願い、八....
直線距離 : 約1875m
今宮神社は、大国主命、事代主命、櫛稲田姫命の三柱を祀る神社です。一条天皇の時代、平安京で疫病が流行しました。疫病を怨霊の祟りと考え、北野・船岡山・紫野などで怨霊をしずめる御霊会(ご....
直線距離 : 約1964m
大徳寺塔頭の総見院は、織田信長の菩提寺です。1583(天正11)年、豊臣秀吉が本能寺の変で亡くなった信長を追善供養するために創建されました。信長の遺骸が無かったため、信長公木像(康....
![]() | 京都桜ランキング 独自の京都の桜名所ランキングベスト10。ランキング1位の哲学の道は、約1.8㎞の道沿いに関雪桜... |
![]() | 京都桜名所一覧 有名から穴場まで京都の桜スポット一覧。様々な場所・種類で咲くタイミングが異なるので、長い期間お花見が楽しめます... |
![]() | 桜の時期の人気コース 桜の名所を中心にまわる桜コースから季節に関係ないオススメコースまで、桜が咲く時期のアクセス.... |
![]() | 正伝寺 直線距離 : 約1463m 正伝寺(しょうでんじ)は、鎌倉時代に東巌慧安(とうがんえあん)禅師が開.... |
![]() | 円通寺 直線距離 : 約1505m 円通寺(圓通寺:えんつうじ)は、臨済宗の妙心寺派、聖観音菩薩を御本尊と.... |
![]() | 京都府立植物園 直線距離 : 約1761m 日本最大級の温室がある京都府立植物園には、24万平方メートルの敷地面積.... |
![]() |
洛西エリアマップ 洛西エリアは、峡谷を走るトロッコ列車や保津峡の川下りなど他のエリアに無い魅力があります。 |
![]() |
洛東エリアマップ 洛東エリアは、京都観光ランキングベスト10内に6箇所も入っている人気の観光エリアです。 |
![]() |
洛中エリアマップ 洛中エリア内には、二条城・下鴨神社・西本願寺の3箇所が世界遺産に登録されています。 |
![]() |
清水寺~銀閣寺コース 清水寺~銀閣寺コースは、世界遺産の清水寺から銀閣寺まで1日かけてゆっくり歩くコース.... |
![]() |
嵐山~嵯峨野コース 嵐山~嵯峨野コースは、京都観光ランキング2位の嵐山から奥嵯峨の愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ)まで... |
![]() |
嵐山~金閣寺コース 嵐山~金閣寺コースは、京都観光ランキングと2位の嵐山エリアと世界遺産仁和寺・龍安寺・金閣寺を.... |
![]() |
嵐山コース JRの嵯峨嵐山駅から嵐山の有名観光スポットをめぐり、再び嵯峨嵐山駅まで戻るコースです。基本コース(赤線)は、距離約4.2.... |
![]() |
蹴上駅~東山駅コース 蹴上駅(京都市営地下鉄東西線)から南禅寺・永観堂・平安神宮をめぐり東山駅(京都市営地.... |
![]() |
稲荷駅~丸太町駅コース JR稲荷駅から丸太町駅(京都市営地下鉄烏丸線)まで歩くコースです。基本コース(赤線)は、距離約4.65km、.... |
![]() |
大悲閣千光寺~愛宕念仏寺穴場コース 大悲閣千光寺~愛宕念仏寺穴場コースは、京都市街が一望出来る大悲閣千光寺から紅葉がキレイな愛宕念仏寺.... |
![]() |
天授庵~青蓮院穴場コース 天授庵~青蓮院穴場コースは、南禅寺の塔頭天授庵から天台宗五箇室門跡の一つ青蓮院までのコース... |
![]() |
六波羅蜜寺~京都霊山護国神社穴場コース 六波羅蜜寺~京都霊山護国神社穴場コースは、空也上人ゆかりの六波羅蜜寺.... |
![]() |
1位 清水寺 北法相宗大本山の清水寺(きよみずでら)は、宝亀9(778年)延鎮(賢心)上人開基、十一面.... |
![]() |
2位 嵐山 嵐山は、京都でも屈指の人気観光地(京都観光ランキング2位)で桜の名所・紅葉の名所として.... |
![]() |
3位 金閣寺 金閣寺(きんかくじ)は、臨済宗相国寺派の禅寺で、正式名称鹿苑寺(ろくおんじ)という。.... |
![]() |
京のご利益 京都は、古くからの信仰や伝説が語りつがれ、今でも願い事を叶えてくれると信じ多くの人が神社仏閣へ訪れます。 |
![]() |
京都名庭園 京都にあるたくさんの庭園の中でも特に厳選したオススメの名庭園を10ヶ所ピックアップ。 |
![]() |
穴場スポット 有名な清水寺や金閣寺などと比べて、あまり知られていないけれども、良い場所を厳選。 |