八坂庚申堂(やさかこうしんどう)は、960年に浄蔵貴所が建立しました。正式名称は、大黒山金剛寺八坂庚申堂。ご本尊は、秦氏の守本尊だった青面金剛童子です。大坂四天王寺庚申堂、東京入谷庚申堂(現存しない)とならぶ日本三大庚申の一つに数えられます。青面金剛は、夜叉となり悪人を食べると伝えられる。
八坂庚申堂は、くくり猿が有名で、願い事を書き絵馬のように奉納します。くくり猿は、手足をくぐられ動けない猿を表し、人の心(欲望)をコントロールすることにより願いが叶うとされる。縁結び(猿結び)のご利益やインスタ映えスポットとして女性に人気です。御祈祷済みの結り猿お守りもあります。
庚申日には、無病息災を願う「こんにゃく炊き」の接待も行われる。八坂庚申堂から坂を道なりに歩けば世界遺産清水寺へ行けます。
住所 | 京都市東山区金園町390 |
電話番号 | 075-541-2565 |
バス停 | 市バス 東山安井バス停 |
バス | |
最寄り駅 | 京阪 祇園四条駅※最寄り駅下車徒歩約10分 |
駐車場 | 無し |
休日 | 無休 |
拝観時間 | 9時~17時 |
拝観料 | 無料 |
トイレ | 無し |
公式サイト | 八坂庚申堂 |
アクセス | |
ご利益・ご神徳 |
直線距離 : 約59m
八坂の塔の正式名称は、法観寺(ほうかんじ)です。聖徳太子が夢で如意輪観音からお告げを受け建立。後に何度も焼失したが、永享13(1440)年足利義教によって再建された。ご本尊は五智如....
直線距離 : 約332m
安井金比羅宮(やすいこんぴらぐう)は、崇徳天皇・大物主神・源頼政公を祀っています。「縁切り・縁結び」「海上安全」「交通安全」の神社として知られる。建治年間(1275年~1277年)....
直線距離 : 約434m
両足院(りょうそくいん)は、建仁寺の塔頭の一つです。建仁寺35世の龍山徳見が創建したのが始まりで、当初は「知足院」と呼ばれていました。1552年に焼失、その後再建されてから両足院と....
![]() | 春の京都 春の京都は、観光客が増えはじめる季節です。例年、3月28日ごろ桜の開花宣言が出され... |
![]() | 梅の名所とイベント 京都の梅の名所は、北野天満宮をはじめ、はねずの梅で知られる随心院、約200本もの梅が... |
![]() | 京都桜名所マップ 京都市内の桜は、例年3月末に開花宣言が出され、4月上旬から4月中旬にかけて見頃・満開.... |
![]() | 八坂の塔 八坂の塔の正式名称は、法観寺(ほうかんじ)です。聖徳太子が夢で如意輪観音からお告げを受け建.... |
![]() | 圓徳院 高台寺の塔頭圓徳院(えんとくいん)は、豊臣秀吉の正室北政所(ねね)発願、木下利房が三江和尚.... |
![]() | 六道珍皇寺 六道珍皇寺は、空海の師慶俊僧都が創建したのが始まりで、1364(貞治3)年良聡が再建してか.... |
![]() |
洛西エリアマップ 洛西エリアは、峡谷を走るトロッコ列車や保津峡の川下りなど他のエリアに無い魅力があります。 |
![]() |
洛東エリアマップ 洛東エリアは、京都観光ランキングベスト10内に6箇所も入っている人気の観光エリアです。 |
![]() |
洛中エリアマップ 洛中エリア内には、二条城・下鴨神社・西本願寺の3箇所が世界遺産に登録されています。 |
![]() |
清水寺~銀閣寺コース 清水寺~銀閣寺コースは、世界遺産の清水寺から銀閣寺まで1日かけてゆっくり歩くコース.... |
![]() |
嵐山~嵯峨野コース 嵐山~嵯峨野コースは、京都観光ランキング2位の嵐山から奥嵯峨の愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ)まで... |
![]() |
嵐山~金閣寺コース 嵐山~金閣寺コースは、京都観光ランキングと2位の嵐山エリアと世界遺産仁和寺・龍安寺・金閣寺を.... |
![]() |
嵐山コース JRの嵯峨嵐山駅から嵐山の有名観光スポットをめぐり、再び嵯峨嵐山駅まで戻るコースです。基本コース(赤線)は、距離約4.2.... |
![]() |
蹴上駅~東山駅コース 蹴上駅(京都市営地下鉄東西線)から南禅寺・永観堂・平安神宮をめぐり東山駅(京都市営地.... |
![]() |
稲荷駅~丸太町駅コース JR稲荷駅から丸太町駅(京都市営地下鉄烏丸線)まで歩くコースです。基本コース(赤線)は、距離約4.65km、.... |
![]() |
大悲閣千光寺~愛宕念仏寺穴場コース 大悲閣千光寺~愛宕念仏寺穴場コースは、京都市街が一望出来る大悲閣千光寺から紅葉がキレイな愛宕念仏寺.... |
![]() |
天授庵~青蓮院穴場コース 天授庵~青蓮院穴場コースは、南禅寺の塔頭天授庵から天台宗五箇室門跡の一つ青蓮院までのコース... |
![]() |
六波羅蜜寺~京都霊山護国神社穴場コース 六波羅蜜寺~京都霊山護国神社穴場コースは、空也上人ゆかりの六波羅蜜寺.... |
1位 清水寺 北法相宗大本山の清水寺(きよみずでら)は、宝亀9(778年)延鎮(賢心)上人開基、十一面.... |
|
2位 嵐山 嵐山は、京都でも屈指の人気観光地(京都観光ランキング2位)で桜の名所・紅葉の名所として.... |
|
3位 金閣寺 金閣寺(きんかくじ)は、臨済宗相国寺派の禅寺で、正式名称鹿苑寺(ろくおんじ)という。.... |
![]() |
京のご利益 京都は、古くからの信仰や伝説が語りつがれ、今でも願い事を叶えてくれると信じ多くの人が神社仏閣へ訪れます。 |
![]() |
京都名庭園 京都にあるたくさんの庭園の中でも特に厳選したオススメの名庭園を10ヶ所ピックアップ。 |
![]() |
穴場スポット 有名な清水寺や金閣寺などと比べて、あまり知られていないけれども、良い場所を厳選。 |
![]() |
外国人ランキング 京都は、旅行雑誌(トラベル・アンド・レジャー)で世界の人気観光都市ランキング1位に選ばれるほど外国人に人気.... |
![]() |
外国人向けコース 外国人向けコースは、伏見稲荷大社から平安神宮までのコースです。外国人にオススメ観光名所の場所を中心に.... |
![]() |
外国人オススメ 外国人といっても西洋人から東洋人まで幅広く、国によって好みは違います。2つの基準で10ヶ所選出。1つ目.... |