投稿者:guest 5月1日に日帰りで京都に行きます。8時頃京都駅着、21時頃帰路に着く予定です。 |
投稿者:ryotaro >効率の良いルートを教えていただけませんでしょうか? 京都駅 ⇒ 清水寺 ⇒ 南禅寺 ⇒ 北野天満宮 ⇒ 京都市役所前駅近くのレストラン 上記のコースが効率的ですが、清水寺周辺の買い物目的だと、時間が早過ぎると開店(開店時間はお店によってマチマチですが、9時~が多そうです)していないお店もあります。なので効率を多少犠牲にして、買い物を重視するなら以下のルートです。 京都駅 ⇒ 北野天満宮 ⇒ 清水寺 ⇒ 南禅寺 ⇒ 京都市役所前駅近くのレストラン ちなみに、清水寺周辺といっても清水寺参道だけでなく産寧坂や二年坂にも沢山のお土産物屋さんがあります。 清水寺~八坂神社コース |
投稿者:guest 早速の回答ありがとうございます。清水寺周辺というのは産寧坂二年坂も頭にありまして、八坂神社あたりまでのことだったのですが説明不足ですみません( ; ; ) |
投稿者:ryotaro >やはりバスしか交通手段は無いでしょうか? 交通手段となるとバスかタクシーになります。北野天満宮~清水寺は一部京阪電車を使うとことが出来ますが、あまり効果的ではありません。 例えば、北野天満宮をあきらめて、代わりに知恩院や平安神宮などいかがでしょうか。 清水寺~八坂神社コース + 知恩院・平安神宮 + 南禅寺 これなら清水寺まではバスで移動、それ以外は歩いて移動できるので渋滞のリスクも回避できます。 平安神宮 知恩院 あるいは二条城なら南禅寺から地下鉄(蹴上駅)で移動でき、京都市役所前駅も同じ地下鉄東西線で移動できます。 二条城 >清水寺~南禅寺も微妙に距離があると思うのですが 距離はありますが歩けない距離ではありません。道路の状況を見て一部タクシーを使うのも手です。 |
投稿者:guest ryotaro様、再度ご回答いただきありがとうございます。 また、これは余談にはなるのですが、京都に着くのが朝早いので京都で朝食を取ろうと考えております。 |
投稿者:ryotaro すいません。計算しなおしました。 8時頃京都駅着、京都駅から清水道バス停まで乗車約15分、清水道バス停から清水寺まで徒歩約10分、清水寺をゆっくり30分かけて拝観すれば9時頃になりそうです。多少の時間調整や9時の時点で開店していないお店もあるかもしれませんが・・・ 京都駅 ⇒ 清水寺 ⇒ 南禅寺 ⇒ 北野天満宮 ⇒ 京都市役所前駅近くのレストラン が良いかもしれません。 >京都駅周辺、または北野天満宮周辺でオススメのお店などございましたら教えていただけると大変有難く思います。 京都駅には、お店がたくさんあるので、その時食べたいお店が見つかると思います。 イノダコーヒ http://ameblo.jp/vanivaniblog/entry-10582279949.html http://www.inoda-coffee.co.jp/shop/porta.html |
投稿者:guest ryotaro様、丁寧かつ親身に回答していただき頭が上がりません( ; ; ) また、北野天満宮についてなのですが、参拝時間が夏は午前5時~午後6時まで、受付時間が9時~5時までとなっているのですが、参拝のみなら6時まで大丈夫でしょうか? 度重なる質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。 |
投稿者:ryotaro >参拝のみなら6時まで大丈夫でしょうか? 参拝のみなら6時まで大丈夫です。 ●南禅寺 ⇒ 北野天満宮 は地下鉄と市バスを使うと効率的かつ渋滞のリスクも低くなります。 京都市営東西線:蹴上駅 ⇒ 西大路御池駅(運賃250円・乗車時間約13分) 京都市営バス・203号:西大路御池バス停 ⇒北野天満宮前バス停(運賃220円・乗車時間約8分) ●北野天満宮 ⇒ 京都市役所前駅近くのレストラン 京都市営バス・203号:北野天満宮前バス停 ⇒ 西大路御池バス停(運賃220円・乗車時間約8分) 京都市営東西線:西大路御池駅 ⇒ 京都市役所前駅(運賃250円・乗車時間約7分) |
投稿者:guest ryotaro様、何度も懇切丁寧なご回答をいただき感謝してもし足りません(;_;)! ryotaro様のプランを大いに参考にさせていただき、地下鉄と市バスを使い分けながら効率良く旅行を楽しみます。 |
![]() |
京都観光モデルコース 京都観光モデルコース。半日観光コースを想定しています。コースを組み合わせ、日帰り出来る1日観光コースも可能。 |
![]() | イラストマップ 地域別・目的別に京都市内全域、洛中、洛東、洛西、洛南、洛北、桜、紅葉のイラストマップ。 |
![]() |
京都観光ランキング 観光客数ランキングベスト10から世界遺産が多い事と、東の清水エリア、西の嵐山エリアに人気が二分。 |
![]() | ゴールデンウィーク 大渋滞をさけ、快適に京都観光するなら、徒歩と電車で移動するのがオススメ... |
![]() | GWランキング ゴールデンウィーク(4月29日~5月5日)のアクセス数をもとに、ランキングベスト20... |
![]() | 葵祭日程 日本最古のお祭りと伝えられ、天皇から勅使が派遣される三勅祭の一つに数えられます。.... |
![]() |
洛西エリアマップ 洛西エリアは、峡谷を走るトロッコ列車や保津峡の川下りなど他のエリアに無い魅力があります。 |
![]() |
洛東エリアマップ 洛東エリアは、京都観光ランキングベスト10内に6箇所も入っている人気の観光エリアです。 |
![]() |
洛中エリアマップ 洛中エリア内には、二条城・下鴨神社・西本願寺の3箇所が世界遺産に登録されています。 |
![]() |
清水寺~銀閣寺コース 清水寺~銀閣寺コースは、世界遺産の清水寺から銀閣寺まで1日かけてゆっくり歩くコース.... |
![]() |
嵐山~嵯峨野コース 嵐山~嵯峨野コースは、京都観光ランキング2位の嵐山から奥嵯峨の愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ)まで... |
![]() |
嵐山~金閣寺コース 嵐山~金閣寺コースは、京都観光ランキングと2位の嵐山エリアと世界遺産仁和寺・龍安寺・金閣寺を.... |
![]() |
嵐山コース JRの嵯峨嵐山駅から嵐山の有名観光スポットをめぐり、再び嵯峨嵐山駅まで戻るコースです。基本コース(赤線)は、距離約4.2.... |
![]() |
蹴上駅~東山駅コース 蹴上駅(京都市営地下鉄東西線)から南禅寺・永観堂・平安神宮をめぐり東山駅(京都市営地.... |
![]() |
稲荷駅~丸太町駅コース JR稲荷駅から丸太町駅(京都市営地下鉄烏丸線)まで歩くコースです。基本コース(赤線)は、距離約4.65km、.... |
![]() |
大悲閣千光寺~愛宕念仏寺穴場コース 大悲閣千光寺~愛宕念仏寺穴場コースは、京都市街が一望出来る大悲閣千光寺から紅葉がキレイな愛宕念仏寺.... |
![]() |
天授庵~青蓮院穴場コース 天授庵~青蓮院穴場コースは、南禅寺の塔頭天授庵から天台宗五箇室門跡の一つ青蓮院までのコース... |
![]() |
六波羅蜜寺~京都霊山護国神社穴場コース 六波羅蜜寺~京都霊山護国神社穴場コースは、空也上人ゆかりの六波羅蜜寺.... |
![]() |
1位 清水寺 北法相宗大本山の清水寺(きよみずでら)は、宝亀9(778年)延鎮(賢心)上人開基、十一面.... |
![]() |
2位 嵐山 嵐山は、京都でも屈指の人気観光地(京都観光ランキング2位)で桜の名所・紅葉の名所として.... |
![]() |
3位 金閣寺 金閣寺(きんかくじ)は、臨済宗相国寺派の禅寺で、正式名称鹿苑寺(ろくおんじ)という。.... |
![]() |
京のご利益 京都は、古くからの信仰や伝説が語りつがれ、今でも願い事を叶えてくれると信じ多くの人が神社仏閣へ訪れます。 |
![]() |
京都名庭園 京都にあるたくさんの庭園の中でも特に厳選したオススメの名庭園を10ヶ所ピックアップ。 |
![]() |
穴場スポット 有名な清水寺や金閣寺などと比べて、あまり知られていないけれども、良い場所を厳選。 |