投稿者:guest はじめまして。 19日京都到着は11時半頃、22日京都発は17時頃、宿泊は京都市役所近辺の予定です。20日13時に苔寺参拝、21日高台寺お茶会(17時~18時受付要)は予約済みです。行きたいところを最大限に絞ると 19日 京都駅⇒清水寺⇒祇園界隈 20日 松尾大社⇒苔寺(13時受付)・・・参拝後⇒渡月橋⇒天龍寺⇒洛中へ 21日 西陣(清明神社など)⇒金閣寺⇒龍安寺⇒仁和寺・・・⇒高台寺(17時~18時受付) 22日 銀閣寺⇒南禅寺 ・・・⇒京都駅 のようなプランなのですが、それぞれどのような交通手段(地下鉄、バス、嵐電、タクシー、レンタサイクル(?)など)が疲れずおトクなのか、「この組み合わせよりはこちらが」、また「ガイドブックのルートには載っていないけどここにいくならついでにここはぜひ!」のようなお薦めがありましたら教えて頂けましたら幸いです。 久しぶりの京都なのでじっくりのんびりしたいと思いつつ、せっかく行くのに見逃すのももったいない、など矛盾したことを考えています。お忙しいとは存じますがどうぞよろしくお願い致します。 |
投稿者:ryotaro zonnetje 様 はじめまして。 プランを拝見させていただくかぎり、3日とも余裕のある時間配分をされていますね。 19日は、京都駅⇒清水寺の間に三十三間堂を入れても時間的に問題ないかと思われます。 京都駅⇒清水寺⇒三十三間堂は、京都市営バス・206号が便利です。 >20日、京都市内からの所要時間はどれくらいみればよろしいでしょうか? 京都市役所近辺から電車ですと市営地下鉄東西線・烏丸線と阪急京都線・嵐山線と乗り継ぎになります。所要時間は乗り継ぎ時間を含め約30分(大人430円)ほどになります。 地下鉄:京都市役所前駅⇒烏丸御池駅⇒四条駅⇒阪急:烏丸駅⇒桂駅⇒松尾駅 >バスでまず嵐山に入り、少し観光をしてから苔寺に行くほうがお薦めでしょうか? 苔寺が13時受付なので午前中に嵐山を観光されるのが良いのではないでしょうか。そして、広隆寺を先に入れるのも良いかも知れません。 ●宿から広隆寺 ●広隆寺から嵐山 ●嵐山から松尾大社 21日、宿から西陣(清明神社)へはバスの乗り継ぎが必要なのでタクシーが便利です。一つ提案ですが、西陣(清明神社)へ行く前に世界遺産の二条城へ行かれてはいかがでしょうか。 二条城 ●宿から二条城 ●二条城から清明神社 ●清明神社から金閣寺 金閣寺から仁和寺の間は、市バス59号を使う。 22日は、ほぼ一日時間があるので南禅寺から伏見稲荷大社へ向かわれてはいかがでしょうか。もしくは、最後に京都駅からJRで伏見稲荷大社へ・・・・ ●南禅寺から伏見稲荷大社 ●京都駅から伏見稲荷大社 >お薦めがありましたら教えて頂けましたら幸いです。 エリアごとに候補地をいくつかあげてみます。 ●清水エリア 八坂神社 圓徳院 知恩院 建仁寺 ●嵐山エリア 野宮神社 常寂光寺 嵯峨野トロッコ列車 ●銀閣寺エリア 法然院 永観堂 平安神宮 ●御室エリア 妙心寺 ●京都駅エリア 渉成園 東寺 以上のような感じでいかがでしょうか。バスの所要時間は目安程度にお考えください。また、市バスを一日3回以上乗車するなら一日乗車券カード(大人500円・小人250円)がお得です。 参考に↓ |
投稿者:guest ryotaro様 そこでまたお伺いなのですが21日と22日、それぞれランチタイムにどのへんにいるかは、移動の速さや気分によって変わってしまうとは思うのですが(苦笑)それぞれ「きぬかけの道」周辺、南禅寺・平安神宮周辺(あるいは伏見稲荷?)になるかと思います。そこで「そのあたりにいるならこれを食べるべし。」というようなお店がもしありましたらぜひアドバイスを頂けましたら幸いです。 出発までまたいろいろお伺いしてしまうと思いますがどうぞよろしくお願い致します。 |
投稿者:ryotaro 参考になってよかったです。 有名どころを中心にピックアップしてみました。ランチの参考にどうぞ。 ●南禅寺・平安神宮周辺 順正 味ま野 六盛 グリル小宝 日の出うどん http://gourmet.yahoo.co.jp/0005151142/M0026000521/ ●きぬかけの道周辺 柚多香 湯豆腐 わら 音戸山山荘 畑善 http://r.tabelog.com/kyoto/rstdtl/26000030/ 阿じろ(きぬかけの道から少し離れていますが・・・) ●伏見稲荷周辺 祢ざめ家 稲福 |
![]() |
京都観光モデルコース 京都観光モデルコース。半日観光コースを想定しています。コースを組み合わせ、日帰り出来る1日観光コースも可能。 |
![]() | イラストマップ 地域別・目的別に京都市内全域、洛中、洛東、洛西、洛南、洛北、桜、紅葉のイラストマップ。 |
![]() |
京都観光ランキング 観光客数ランキングベスト10から世界遺産が多い事と、東の清水エリア、西の嵐山エリアに人気が二分。 |
![]() | ゴールデンウィーク 大渋滞をさけ、快適に京都観光するなら、徒歩と電車で移動するのがオススメ... |
![]() | GWランキング ゴールデンウィーク(4月29日~5月5日)のアクセス数をもとに、ランキングベスト20... |
![]() | 葵祭日程 日本最古のお祭りと伝えられ、天皇から勅使が派遣される三勅祭の一つに数えられます。.... |
![]() |
洛西エリアマップ 洛西エリアは、峡谷を走るトロッコ列車や保津峡の川下りなど他のエリアに無い魅力があります。 |
![]() |
洛東エリアマップ 洛東エリアは、京都観光ランキングベスト10内に6箇所も入っている人気の観光エリアです。 |
![]() |
洛中エリアマップ 洛中エリア内には、二条城・下鴨神社・西本願寺の3箇所が世界遺産に登録されています。 |
![]() |
清水寺~銀閣寺コース 清水寺~銀閣寺コースは、世界遺産の清水寺から銀閣寺まで1日かけてゆっくり歩くコース.... |
![]() |
嵐山~嵯峨野コース 嵐山~嵯峨野コースは、京都観光ランキング2位の嵐山から奥嵯峨の愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ)まで... |
![]() |
嵐山~金閣寺コース 嵐山~金閣寺コースは、京都観光ランキングと2位の嵐山エリアと世界遺産仁和寺・龍安寺・金閣寺を.... |
![]() |
嵐山コース JRの嵯峨嵐山駅から嵐山の有名観光スポットをめぐり、再び嵯峨嵐山駅まで戻るコースです。基本コース(赤線)は、距離約4.2.... |
![]() |
蹴上駅~東山駅コース 蹴上駅(京都市営地下鉄東西線)から南禅寺・永観堂・平安神宮をめぐり東山駅(京都市営地.... |
![]() |
稲荷駅~丸太町駅コース JR稲荷駅から丸太町駅(京都市営地下鉄烏丸線)まで歩くコースです。基本コース(赤線)は、距離約4.65km、.... |
![]() |
大悲閣千光寺~愛宕念仏寺穴場コース 大悲閣千光寺~愛宕念仏寺穴場コースは、京都市街が一望出来る大悲閣千光寺から紅葉がキレイな愛宕念仏寺.... |
![]() |
天授庵~青蓮院穴場コース 天授庵~青蓮院穴場コースは、南禅寺の塔頭天授庵から天台宗五箇室門跡の一つ青蓮院までのコース... |
![]() |
六波羅蜜寺~京都霊山護国神社穴場コース 六波羅蜜寺~京都霊山護国神社穴場コースは、空也上人ゆかりの六波羅蜜寺.... |
![]() |
1位 清水寺 北法相宗大本山の清水寺(きよみずでら)は、宝亀9(778年)延鎮(賢心)上人開基、十一面.... |
![]() |
2位 嵐山 嵐山は、京都でも屈指の人気観光地(京都観光ランキング2位)で桜の名所・紅葉の名所として.... |
![]() |
3位 金閣寺 金閣寺(きんかくじ)は、臨済宗相国寺派の禅寺で、正式名称鹿苑寺(ろくおんじ)という。.... |
![]() |
京のご利益 京都は、古くからの信仰や伝説が語りつがれ、今でも願い事を叶えてくれると信じ多くの人が神社仏閣へ訪れます。 |
![]() |
京都名庭園 京都にあるたくさんの庭園の中でも特に厳選したオススメの名庭園を10ヶ所ピックアップ。 |
![]() |
穴場スポット 有名な清水寺や金閣寺などと比べて、あまり知られていないけれども、良い場所を厳選。 |