鞍馬の火祭は、由岐神社の例祭で京都三大奇祭・京都三大火祭の一つに数えられる。天慶3(940)年、朱雀天皇が御所の由岐大明神を鞍馬に御遷宮した時、鞍馬の人々が松明やかがり火を焚き御遷宮の行列を迎えたのが始まりとされる。
18時「神事にまいらっしゃーれ」と言いながら歩く神事触れで祭りは始まる。
松明は、トックリ松明(約10㎏)・小松明(約30㎏)・中松明(約60㎏)・大松明(約120㎏)があり、小さい松明から順に火が付けられ練り歩いていく。
石段下には、約200本もの松明が集まる。石段上の縄を切る注連縄伐り、足を大の字に開げ神輿と石段を降りるチョッペンの儀の後、2基の神輿が町内を巡行する。
開催場所 | 由岐神社/鞍馬一帯 |
開催日 | 10月22日 |
開催時間 | 18時~ |
ポイント | 当日は、15時から交通規制(貴船口~鞍馬温泉入り口)が始まる。基本的に駐車場が無いので叡山電鉄でのアクセスとなります。お祭の終了は、深夜0時を回るので、帰りの交通手段・終電の時間を確認しておくほうがいいでしょう。 |
直線距離 : 約216m
鞍馬弘教総本山の鞍馬寺(くらまでら)は、尊天(毘沙門天王・千手観世音菩薩・護法魔王尊)をご本尊とする。宝亀元(770)年、鑑真の弟子鑑禎(がんてい)が開基、毘沙門天をご本尊としたの....
直線距離 : 約4600m
寂光院(じゃっこういん)は、推古天皇2(594)年聖徳太子が御父用明天皇の菩提を目的に、六万躰地蔵菩薩をご本尊とし創建したのが始まりと伝えられる。聖徳太子乳母の玉照姫が初代の住職を....
直線距離 : 約5725m
天台宗の宝泉院(ほうせんいん)は、勝林院住職の住む僧房として創建されたのが始まりとされる。山門をくぐると目の前に樹齢700年の五葉乃松(京都市指定天然記念物)、その形は近江富士(三....
![]() | 京都桜ランキング 独自の京都の桜名所ランキングベスト10。ランキング1位の哲学の道は、約1.8㎞の道沿いに関雪桜... |
![]() | 京都桜名所一覧 有名から穴場まで京都の桜スポット一覧。様々な場所・種類で咲くタイミングが異なるので、長い期間お花見が楽しめます... |
![]() | 桜の時期の人気コース 桜の名所を中心にまわる桜コースから季節に関係ないオススメコースまで、桜が咲く時期のアクセス.... |
![]() | 鞍馬寺 直線距離 : 約216m 鞍馬弘教総本山の鞍馬寺(くらまでら)は、尊天(毘沙門天王・千手観世音菩.... |
![]() | 貴船神社 直線距離 : 約1001m 貴船(きぶね)に鎮座する貴船神社(きふねじんじゃ)は、水の神高おかみ神.... |
![]() | 実相院 直線距離 : 約4234m 実相院(じっそういん)は、1229(寛喜元)年に静基(じょうき)僧正が.... |
![]() |
洛西エリアマップ 洛西エリアは、峡谷を走るトロッコ列車や保津峡の川下りなど他のエリアに無い魅力があります。 |
![]() |
洛東エリアマップ 洛東エリアは、京都観光ランキングベスト10内に6箇所も入っている人気の観光エリアです。 |
![]() |
洛中エリアマップ 洛中エリア内には、二条城・下鴨神社・西本願寺の3箇所が世界遺産に登録されています。 |
![]() |
清水寺~銀閣寺コース 清水寺~銀閣寺コースは、世界遺産の清水寺から銀閣寺まで1日かけてゆっくり歩くコース.... |
![]() |
嵐山~嵯峨野コース 嵐山~嵯峨野コースは、京都観光ランキング2位の嵐山から奥嵯峨の愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ)まで... |
![]() |
嵐山~金閣寺コース 嵐山~金閣寺コースは、京都観光ランキングと2位の嵐山エリアと世界遺産仁和寺・龍安寺・金閣寺を.... |
![]() |
嵐山コース JRの嵯峨嵐山駅から嵐山の有名観光スポットをめぐり、再び嵯峨嵐山駅まで戻るコースです。基本コース(赤線)は、距離約4.2.... |
![]() |
蹴上駅~東山駅コース 蹴上駅(京都市営地下鉄東西線)から南禅寺・永観堂・平安神宮をめぐり東山駅(京都市営地.... |
![]() |
稲荷駅~丸太町駅コース JR稲荷駅から丸太町駅(京都市営地下鉄烏丸線)まで歩くコースです。基本コース(赤線)は、距離約4.65km、.... |
![]() |
大悲閣千光寺~愛宕念仏寺穴場コース 大悲閣千光寺~愛宕念仏寺穴場コースは、京都市街が一望出来る大悲閣千光寺から紅葉がキレイな愛宕念仏寺.... |
![]() |
天授庵~青蓮院穴場コース 天授庵~青蓮院穴場コースは、南禅寺の塔頭天授庵から天台宗五箇室門跡の一つ青蓮院までのコース... |
![]() |
六波羅蜜寺~京都霊山護国神社穴場コース 六波羅蜜寺~京都霊山護国神社穴場コースは、空也上人ゆかりの六波羅蜜寺.... |
![]() |
1位 清水寺 北法相宗大本山の清水寺(きよみずでら)は、宝亀9(778年)延鎮(賢心)上人開基、十一面.... |
![]() |
2位 嵐山 嵐山は、京都でも屈指の人気観光地(京都観光ランキング2位)で桜の名所・紅葉の名所として.... |
![]() |
3位 金閣寺 金閣寺(きんかくじ)は、臨済宗相国寺派の禅寺で、正式名称鹿苑寺(ろくおんじ)という。.... |
![]() |
京のご利益 京都は、古くからの信仰や伝説が語りつがれ、今でも願い事を叶えてくれると信じ多くの人が神社仏閣へ訪れます。 |
![]() |
京都名庭園 京都にあるたくさんの庭園の中でも特に厳選したオススメの名庭園を10ヶ所ピックアップ。 |
![]() |
穴場スポット 有名な清水寺や金閣寺などと比べて、あまり知られていないけれども、良い場所を厳選。 |